今週のまとめエントリーです。
- アウトライナー・ライティングの型 〜その1 ドリッピング〜
- 知的生産の饗宴! 8月28日に「夏の知的生産 & ブログ祭り」を開催します
- MemoFlowyのアップデートでEvernoteへの同時送信が可能に
- やりたいことをやるために僕たちができること (その3)
- アウトライナー・ライティングの型 〜その2 マグネッティング〜
- マーク・ワトニーに学ぶ行動哲学
「アウトライナー・ライティングの型」は、まだまだ展開予定です。お楽しみに。
あと、イベントも着々人数が埋まっておりますので、お申し込みはお早めに。
Lifehacking.jp:夏の知的生産 & ブログ祭り 2016年8月28日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
7月25日
今日の一言:「思う」しかなければ、思い込みやすい。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月25日
言い換えれば、「考える」とは、思い込みのクレーターから抜け出ようとする姿勢なわけです。
7月27日
今日の一言:欲は、良く。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月27日
良い欲と、悪い欲があります。
7月29日
今日の一言:間違えることは恐れなくていい。でも、それは何も恐れないこととは違う。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月29日
「間違えることを恐れるな」という助言がありますが、でも、恐れなければならないことが他にはあるはずです。
7月30日
今日の一言:目をとめ、足をとめ、書きとめる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月30日
思想の誕生。
今週のその他エントリー
Honkure
WRM 2016/07/25 第302号
映画『オデッセイ』
『百万畳ラビリンス』(たかみち)
『村上龍対談集 存在の耐え難きサルサ』(村上龍)
『本を読む本』(M.J.アドラー,C.V.ドーレン)
『火星の人』(アンディ・ウィアー)
『IMAGO』(広橋悠)
今週触った本
ここ最近、「積ん読を解消しよう」月間に入っていて、あまり本は買っていません。結構珍しいことです。
今読んでいるのは以下の本。
講談社 ( 2009-07-13 )
電子、紙、電子です。
『人類進化の謎を解き明かす』はちょっと難しいですね……。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「第一章 ツール」
○SSS 「タイトル未定」
○ノンマーケータ−・マーケティング 「Gene Mapper その3」
○巴読み 「知的生産の技術と社会の変化 その2」
○物書きエッセイ 「質問への回答と文体について」
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。