R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

MacにSiriがやってきた。使ってみた。

Posted on 2016 年 9 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

macOS Sierraにて、ついにSiriが導入されました。

詳しい話は以下の記事を参照ください。

【macOS Sierra新機能】Siriの使い方。- あらゆる機能を声で制御。ショートカットで起動する設定も可。| 和洋風KAI

今回は使ってみたファーストインプレッションなどを。

起動

Siriの起動方法はいくつかありますが、一番使いやすいのがショートカットキーでしょう。

デフォルトでは「option + spaceの長押し」となっています(環境設定で切り替え可能です)。手元に近いので、悪くないショートカットです。

screenshot

ボタンを押していると、右上にウィンドウが表示されるので、あとはMacに向かって話しかけるだけ。

screenshot

「音楽を再生する」

screenshot

見事にiTunesで音楽の再生が始まりました。パチパチパチ。

その他アプリケーションの起動(※)やメールの送信など、いろいろなことができるのはiOS版と同じです。
※アプリケーションを終了させる権限は持っていないようです。

ちなみに、Siriのウィンドウが残っている状態で、再びショートカットキーを押せば追加の入力が可能ですし、escキーを押せばウィンドウは消えます。

便利なの?

たとえば、今こうして原稿を書いているわけですが、そのとき、後ろ方から「牛乳なくなったよ〜」と声をかけられとします。忘れないようにメモしなければいけません。

通常、それを行うには、マウスを操作するなり、アプリを切り替えるなりが必要になります。しかし、ショートカットキーからSiriを呼び出して、メモなりリマインダーなりにそれをつぶやいておけば、エディタから動く必要がありません。その画面のままメモが(あるいはリマインダーへの追加が)可能なのです。

screenshot

screenshot

screenshot

screenshot

しかも、このメモやリマインダーはiPhoneからも閲覧可能です。完璧ですね。

これは地味なようで、案外便利です。アプリケーションの切り替えは、心のモードの切り替えにつながってしまうので、それを抑制するだけでもメリットがあるでしょう。つまり、コンテキストをキープする効果が期待できるのです。

screenshot
※簡易でWikipediaもひけます。

screenshot
※計算もしてくれます。

他には

ぱっと使った感じだと、「アプリケーションの起動」「iTunesの操作」「ウィキペディアの検索」「メモへの追加」「リマインダーへの追加」あたりの使用頻度は高くなりそうです。

また、メールの送信ができるので、Evernoteのメール送信によるノート作成機能が使える方ならば、SiriからEvernoteにノートを作成することもできます。ここまでくれば、あと一歩でしょう。

キーボードで仕事を処理しながら、別件で湧いてきた案件は音声で処理する。そうですね、『アリスの物語』の世界です。

アリスの物語 (impress QuickBooks)
アリスの物語 (impress QuickBooks)

posted with amazlet at 16.09.22
インプレス (2014-05-15)
売り上げランキング: 51,470
Amazon.co.jpで詳細を見る

手でやった方が早いことを、わざわざSiriにやらせるのは不合理ですが、自分の手が忙しく動いているのなら(一つのコンテキストに束縛されているのなら)、Siriはもう一つの手として活躍してくれるでしょう。最終的には、キーボードショートカットすらなくなり、声を掛けるだけで起動してくれるのがベストではありますが。

あとは、音声の種類を追加パッケージとして購入できるようにすれば、日本人受けはするような気がします。「Siri」(CV.花澤香菜)とか、1万円でも売れるんじゃないでしょうか。まあ、それはそれで仕事にならなそうではありますが。

とは、言え

最大の問題は、この機能が周りに人がいると使いにくい、というものでしょう。

一応試してみたところ、ヘッドセットを装着し、入力を最大にしておくと、まわりがガヤガヤしているファーストフードの店舗で、目立たない程度にボソッとつぶやくだけでも音声は認識してくれました。なんか諜報員っぽい雰囲気がします。

screenshot

まあ、指示していることは「音楽を再生する」というしょぼい命令なんですけれども。

さいごに

仕事のメインフレームを抜本的にかえてしまうようなめちゃくちゃな便利さがあるわけではありませんが、地味に便利ですし、また一つの方向性として希望が持てる機能ではあります。

アリスやJUIZのようなものの萌芽、になってくれることを願うばかりです。

▼こんな一冊も:

東のエデン コンプリート DVD-BOX (11話, 248分) アニメ [DVD] [Import]
東のエデン コンプリート DVD-BOX (11話, 248分) アニメ [DVD] [Import]

posted with amazlet at 16.09.22
売り上げランキング: 60,639
Amazon.co.jpで詳細を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com