macOS Sierraにて、ついにSiriが導入されました。
詳しい話は以下の記事を参照ください。
【macOS Sierra新機能】Siriの使い方。- あらゆる機能を声で制御。ショートカットで起動する設定も可。| 和洋風KAI
今回は使ってみたファーストインプレッションなどを。
起動
Siriの起動方法はいくつかありますが、一番使いやすいのがショートカットキーでしょう。
デフォルトでは「option + spaceの長押し」となっています(環境設定で切り替え可能です)。手元に近いので、悪くないショートカットです。
ボタンを押していると、右上にウィンドウが表示されるので、あとはMacに向かって話しかけるだけ。
「音楽を再生する」
見事にiTunesで音楽の再生が始まりました。パチパチパチ。
その他アプリケーションの起動(※)やメールの送信など、いろいろなことができるのはiOS版と同じです。
※アプリケーションを終了させる権限は持っていないようです。
ちなみに、Siriのウィンドウが残っている状態で、再びショートカットキーを押せば追加の入力が可能ですし、escキーを押せばウィンドウは消えます。
便利なの?
たとえば、今こうして原稿を書いているわけですが、そのとき、後ろ方から「牛乳なくなったよ〜」と声をかけられとします。忘れないようにメモしなければいけません。
通常、それを行うには、マウスを操作するなり、アプリを切り替えるなりが必要になります。しかし、ショートカットキーからSiriを呼び出して、メモなりリマインダーなりにそれをつぶやいておけば、エディタから動く必要がありません。その画面のままメモが(あるいはリマインダーへの追加が)可能なのです。
しかも、このメモやリマインダーはiPhoneからも閲覧可能です。完璧ですね。
これは地味なようで、案外便利です。アプリケーションの切り替えは、心のモードの切り替えにつながってしまうので、それを抑制するだけでもメリットがあるでしょう。つまり、コンテキストをキープする効果が期待できるのです。
他には
ぱっと使った感じだと、「アプリケーションの起動」「iTunesの操作」「ウィキペディアの検索」「メモへの追加」「リマインダーへの追加」あたりの使用頻度は高くなりそうです。
また、メールの送信ができるので、Evernoteのメール送信によるノート作成機能が使える方ならば、SiriからEvernoteにノートを作成することもできます。ここまでくれば、あと一歩でしょう。
キーボードで仕事を処理しながら、別件で湧いてきた案件は音声で処理する。そうですね、『アリスの物語』の世界です。
売り上げランキング: 51,470
手でやった方が早いことを、わざわざSiriにやらせるのは不合理ですが、自分の手が忙しく動いているのなら(一つのコンテキストに束縛されているのなら)、Siriはもう一つの手として活躍してくれるでしょう。最終的には、キーボードショートカットすらなくなり、声を掛けるだけで起動してくれるのがベストではありますが。
あとは、音声の種類を追加パッケージとして購入できるようにすれば、日本人受けはするような気がします。「Siri」(CV.花澤香菜)とか、1万円でも売れるんじゃないでしょうか。まあ、それはそれで仕事にならなそうではありますが。
とは、言え
最大の問題は、この機能が周りに人がいると使いにくい、というものでしょう。
一応試してみたところ、ヘッドセットを装着し、入力を最大にしておくと、まわりがガヤガヤしているファーストフードの店舗で、目立たない程度にボソッとつぶやくだけでも音声は認識してくれました。なんか諜報員っぽい雰囲気がします。
まあ、指示していることは「音楽を再生する」というしょぼい命令なんですけれども。
さいごに
仕事のメインフレームを抜本的にかえてしまうようなめちゃくちゃな便利さがあるわけではありませんが、地味に便利ですし、また一つの方向性として希望が持てる機能ではあります。
アリスやJUIZのようなものの萌芽、になってくれることを願うばかりです。
▼こんな一冊も: