R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。2016

Posted on 2016 年 11 月 4 日2020 年 11 月 11 日 by Rashita

ご存じでしたか。樹木の年輪って、気温の差による成長速度の差で生まれるんですよ。

成長の跡が、ログとして残っているわけですね。

さて、11月と言えば好きなブログを告白する月です。ということを、「23-seconds blog: 11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2016」の記事を読んで思い出しました。

毎年毎年、「よし、来年こそは覚えておくぞ」と決意するのですが、なぜか11月になるところっと忘れていて、こうして23-seconds blogの記事がリマインダーになっています。おそらく10月という季節に、何か忘却を促進させる成分が含まれているのでしょう。あるいは、呪術的なものかもしれません。どちらにせよ、人知を越えた力を感じます。

だからまあ、基本的には準備不足なのですが、いってみましょう。

リスト

仮庵

tadachi-net 出張所

いずれも。

ウラガミ

サードウェーブ系哲学的ゾンビ

Sasaki Shogo – Medium Publication

simple and bright – from the space of K.Tanabe

赤井五郎の寝言日記

それはさておき

話は、ハチロク(藤原とうふ店)のドリフト並に急激に変わるわけですが、実は今「好きなブログ」のブログ主さんに声を掛けて、一緒に電子雑誌を作っています。

去年は「日本地味ブロガー連盟」(去年以前のエントリーリスト参照)なんてものをジョーク混じりに作ったわけですが、それをさらに一歩前に進めたと言えるかもしれません。

※去年以前のエントリーリスト

  • R-style » 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。
  • R-style » 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。 ~2nd Edtion~
  • R-style » 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。 ~3rd Edtion~
  • R-style » 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。 ~4th Edtion~
  • R-style » 11月といえば自分の好きなブログを告白する月なので、日本地味ブロガー連盟を作ってみた。

もちろん、そのメンバーチョイスは「日本一のブロガーを決める」とか「PV天下一武道会界」みたいなのとはまったく関係なく、ごくごく単純な私の好みと、コンテンツのコンテキストです。バイアスがかかりまくっています。でも、雑誌って基本的にそういうものですよね。

大きな鍋を準備して、ぐつぐつ煮えるお湯の中に何を投入するのか? やはりそこには何かの方向性が必要です。でなければ闇鍋と同じになります。

完成するのがカレーになるのか、水炊きになるのかはわかりませんが、たぶんこのブログが好みの対象になっているなら、新しく創刊される雑誌もまたその対象になるでしょう。というか、そうならないなら私が編集長をやっている意味はまったくありませんからね。

というわけで、乞うご期待。

さいごに

とりあえず、私は読み物としてのブログとその書き手であるブロガーを支持します。世の中の情勢がどのように動こうとも、それに一票を投じ続けます。

「見る」ではなく、「読む」に値するものがそこに含まれているもの。

それを世に送り出す書き手を。

▼こんな一冊も:

ブログを10年続けて、僕が考えたこと
ブログを10年続けて、僕が考えたこと

posted with amazlet at 16.11.03
倉下忠憲 (2015-05-28)
売り上げランキング: 52,299
Amazon.co.jpで詳細を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com