R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

リンク駆動式Evernote運用術におけるノートのネットワーク図

Posted on 2016 年 11 月 7 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote

前回、「リンク駆動式Evernote運用術」をご紹介したが、もしかしたら、ノート同士のリンク関係が少しわかりにくかったかもしれない。

今回はそれを補足してみる。

概略図

ごちゃごちゃ細かいことは象捨して、エッセンスだけを図に記す。

evernotetech-001

ハブとなるのは「カンバンノート」だ。ここにはノートリンクが複数掲載されている。それを大きく3つに分けると、「Weekly」「Project」「メモ」となる。そして、リンク先のノートにもノートリンクがあり、それぞれ別のノートとつながっている。「Weekly」は「Daily」、「project」は「ref.」(Reference)だ。

図において、矢印がリンクの存在を示している。矢印が「行って帰って」いるのは、そのどちらにもノートリンクがある(相互ノートリンクと呼ぼう)という状態で、片方しかないのは行くだけである。では、どうやって元のノートに帰るのかというと、「戻る」のショートカットキー(command + })である。このショートカットーは、ノートリンクを多用する人間にとって非常に便利なので覚えておくといい。

さて、それぞれのルートを少し詳しくみていこう。

Weekly→Daily

カンバンノートからは、一週間の予定を簡単に書き留めたノート(Weekly)へリンクできる。そのWeeklyには一週間分の「デイリータスクリスト」(Daily)へのノートリンクが載っているので、必要な日付にすぐにジャンプ可能だ。

もちろん、Weeklyにはカンバンノートへのリンクがあるし、またそれぞれのDailyにも同じリンクがあり、そこからダイレクトにカンバンノートに帰ることができる。

また、Weeklyは前後週の、Dailyは前後日のノートリンクが貼ってある。これで縦横無尽に日付が移動できるわけだ。で、それこそがわざわざカンバンノートへのリンクを貼っている理由なのだが、これはまた後で述べることにしよう。

Project→Ref.

カンバンノートから、進行中プロジェクトの情報をまとめたノートにジャンプできる。また、それぞれのノートに付随する情報があるならば、さらにノートリンクでその情報へもアクセスできる。

ただし、こちらの構造はWeekly→Dailyのようなリンクの編み目にはなっていない。なぜか。それは「プロジェクトAの情報を閲覧しているときに、プロジェクトBの情報やその資料を参照したくなること」がほとんど無いからだ。100%無いとは言わないが、かなり稀有なことである。

しかし、Dailyは違う。昨日や一昨日の情報が欲しくなることは頻繁にある。そうすると、どうなるか。ノートリンクを踏み続けて日付を行ったり来たりしている間にカンバンボードへの距離(「戻る」ボタンを押す回数)がものすごく増えるのだ。これは困るので、それぞれのDailyにもカンバンボードへのノートリンクを付けることで、簡単にホームポジションに戻ってこれるようにしてある。

その点、プロジェクト情報は、せいぜい2階層であり、横の移動がほとんどないから、最高でも「戻る」を2回行えばホームポジションに戻ってこれる。であれば、わざわざ全プロジェクトノートやその資料にカンバンノートへのノートリンクを貼る必要はない(貼って害があるわけではない。手間の問題だ)。

メモ

これが一番シンプルである。

メモは、たとえば「R-styleネタ帳」とかそういうもので、単にカンバンノートからそこに飛び、記入が終われば戻ってくればいい。コマンド一回で済むので、カンバンノートへのノートリンクは必要ない(あっても別に構わない)。

さいごに

ご覧のように、重要なのは「その情報をどのように使うのか」である。この「使う」は、知的生産の材料として使用する、という意味ではなく、どのようなシチュエーションで参照するのか、ということで、それを文脈的__ある情報を使っているとき、他にどんなことをしているのか__に捉えなければ運用における実際性は著しく減少してしまう。

ちなみに私はこれまでこの3つをバラバラに運用していたのだが、それらを統一してリンク駆動式Evernote運用術に辿り着いたときは、ちょっと感動したものである。新しい思考のOSができたような感触があった。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com