R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タスクリストのオープンとクローズドについて

Posted on 2016 年 11 月 9 日 by Rashita
Tag:
  • BizArts

次の記事を読みました。

クローズドリストでプロジェクトを管理する – ForGetting Things Done

タスク管理について知識のある方は、「これじゃオープンリストじゃなくてインボックスじゃないか」とお思いになるかと。おっしゃる通りで、今の私にはこの2つの違いがいまいち分かっておりません。

基本的にこの二つは同じですね。同じ、というか片方がもう片方の説明になっています。

オープンリスト

「オープンリスト」とは、オープンなリストということです。直訳すれば、「開いた(閉じていない)リスト」の意味で、いくらでも自由自在に項目を追加できるリストを指します。

このオープンリストは、リストの性質を示しているに過ぎません。「オープンリスト」という具体的な機能を持つリストがあるわけではないのです(もちろん、作ることは自由にできます)。

パソコンの中にあり、そのパソコン内でしかアクセスできないものを「ローカルファイル」、などと呼んだりしますが、もちろん「ローカルファイル」というものが具体的に存在するわけではありません(もちろん、作ることは自由にできます)。

ローカルは、そのファイルの一つの性質(属性)を示す言葉であり、オープンもそれに対応します。

オープン(/クローズド)は、そのリストが開いているかどうか(自由に項目を追加できるかどうか)についての性質に言及しているだけであり、そのリストにどんな項目が並んでいるかはまったく無関係です。

インボックス

インボックス(受信箱)は、新規のタスクが入ってくる場所です。でもって、これはリストでもあります。

「inbox zero」という思想は、「受信箱をタスクリスト代わりにしてはいけない」というコンセプトが背景にあるわけですが、逆に言えば、受信箱がタスクリストの代わりとして使えてしまう、ということでもあります。なぜなら、受信箱はリストだからですね。受信したものが、一列に並んでいる。もうこれだけで、「リスト」と十分に呼び得ます。

インボックスはリストなのです。

では、どんなリストかと言えば、「新しいタスクがどんどん入ってくる」リストなので、必然的にこれはオープンになります。クローズドなインボックスというのは、概念的に矛盾するのです。

よって、インボックスは、たしかにオープンリストです。オープンリストな性質を持っています。

さいごに

ちなみに、「チェックリスト」も、名前から分かるとおりリストの一種ですが、これは概念的にはクローズドな存在です(あるいは、クローズドであるべき存在です)。

名前を整理して整えておくと、

・インボックスリスト→オープンリスト
・タスクリスト→?
・チェックリスト→クローズドリスト

となっていて、「じゃあ、タスクリストってどう運営するのよ?」という話に対し、「You、クローズドでいっちゃいなよ」と言ってくれているのが、『マニャーナの法則』なわけです。これが大変有用な提言であることは間違いありません。

が、それはそれとして、「オープン/クローズド」は、性質(属性)の一つであると書きました。そして、この考え方は実はパソコンのファイルにもあります。

set fn to open for access file fpath with write permission
set fn to open for access file fpath

この二つは「ファイルを開く」という行為自体は同じですが、write permissionの有無に違いがあります。そして、write permission がなければ、どれだけファイルの中身を取得できても、それを書き換える(書き加える)ことはできません。つまり、 write permissionなしの状態はクローズドであり、 write permissionありの状態はオープンなのです。

「オープン/クローズド」が性質(属性)の一つであるならば__つまり絶対的な役割を意味しないのなら__、それらは変更(切り替え)可能なはずです。でもって、それがタスクリストを含めたリスト全般を運用していく上に必要な考え方だと、最近考えております。

▼こんな記事も:
R-style » オープン・リストとクローズド・リスト

▼こんな一冊も:

マシュマロを、もう一つ: セルフ・マネジメントのヒント集 R-style Selection
マシュマロを、もう一つ: セルフ・マネジメントのヒント集 R-style Selection

posted with amazlet at 16.11.09
R-style (2015-01-27)
売り上げランキング: 66,915
Amazon.co.jpで詳細を見る
仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版
仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版

posted with amazlet at 16.11.09
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016-10-22)
売り上げランキング: 27
Amazon.co.jpで詳細を見る
follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com