今週のまとめエントリーです。
- 【お知らせ】メルマガ配信元ドメイン変更及び再送ボタンの設置
- 【書評】サピエンス全史 -文明の構造と人類の幸福(ユヴァル・ノア・ハラリ)
- 日本独立作家同盟さんが「NovelJam」を開催されるとのこと
- 東京ライフハック研究会vol.16の動画が公開されております
- 静かな場所での対話
- 2トラック・プロジェクト管理
というわけで、12月の冒頭時点では『サピエンス全史』は今年のスゴ本認定されております。今月あと読めて5〜6冊でしょうから、それを越えるものが現れるのかいなか。楽しみですね。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
11月28日
今日の一言:仁君は耳を傾け、暴君は刀を傾ける。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年11月28日
話を聞かない人間はだいたい暴君です。話を聞いても暴君という場合もありますが、まあ数は少ないでしょう。
11月29日
今日の一言:「どうしようもない状況」に対応できるのは、だいたいグレーである。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年11月29日
通常のもので対応できるならそもそも「どうしようもない状況」には追い込まれていないわけで、そうではない何が必要となってきます。
11月30日
今日の一言:権威が墜ちれば、それが支えていた倫理も墜ちる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年11月30日
倫理って、権威(という名の幻想)がないとたぶん発生しません。権威を壊せば、それだけで世の中ハッピーになるというのは誤った思い込みです。
12月1日
今日の一言:考えること≒考え続けること
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年12月1日
「考えること」って、一度で終わる行為ではありません。それを止めてしまえば、どのような結論であれそれは盲信と大差ないのですから。
12月2日
今日の一言:マッチは吹いて消せるが、焚き火ではむしろ燃え上がらせる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年12月2日
線形的拡大の誤謬ですし、対処法を間違えると状況を沈静できなくなるだけでなく、むしろ悪化させる、という話でもあります。
12月3日
今日の一言:無知を足を止め 、過信は歩みを早める。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年12月3日
むろんリスクは後者にあります。
今週のその他エントリー
Honkure
WRM 2016/11/28 第320号
『フランス現代思想史』(岡本裕一朗)
『クローバーズ・リグレット』(渡瀬草一郎)
『ウソはバレる』(イタマール・サイモンソン、エマニュエル・ローゼン)
『「超」手帳法』(野口悠紀雄)
『永き聖戦の後に ストレイ・シープ』(榊一郎)
Project:かーそる
創刊号の紙版が到着しました!
多ストア配信の時差
良い意味のプレッシャー
日本中に散らばるメンバー
「かーそる」のテーマって?
今週触った本
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「レビュー・ポイントのまとめ」
○SS 「variable name」
○エッセイ 「welq問題から考える情報社会」
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。
コメントを残す