繰り返し。
繰り返しの力。
習慣化。
認知エネルギーの省力化。
素晴らしい。
毎週発行のメルマガ。
5つのコンテンツ。
月〜金で毎日一つ。
月はBizArts。
火はSS。
水は週替わり。
木はエッセイ。
金は今週の一冊。
毎週、毎週繰り返す。
学校の授業のように。
今日何をするのかをいちいち判断しない。
月曜日はこれを書く、と自然に決まる。
それならば。
それであるならば。
どこまでも繰り返していける。
いつまでも繰り返していける。
轍の上を進むのは楽なのだ。
でも。
困ることもある。
たとえば、200回目だとする。
たとえば、新年特別号だとする。
何か変わったことがやってみたい。
そんなことを思いついたとしても。
月曜日にはBizArtsを書いている。
火曜日にはSSを書いている。
水曜日には週替わりを書いている。
木曜日にはエッセイを書いている。
金曜日には今週の一冊を書いている。
気がつけば、メルマガは完成している。
そんなことがよくあった。
意識することなく取り組んで、
意識することなく完了する。
それが轍の力。
それがルーチンの呪い。
ルーチンが悪いわけではない。
むしろ、それはたしかな力を有している。
できれば、積極的に利用していきたい。
しかし、それ以外の視点もたまには持っておきたい。
部屋の空気を入れ換えるように。
クラスで席替えするように。
ルーチン以外のことも、取り組めるように。
▼こんな一冊も: