今週のまとめエントリーです。
ようやく、「Milanote」の紹介が一通り終わりました。あとは、今後どんな機能が出てくるのかを温かい気持ちで見守りたいと思います。あと、裏NovelJamは本日一杯ですのでよろしく。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
1月30日
今日の一言:触らぬプロジェクトに進捗なし。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年1月30日
まあ、あたりまえの話ですよね。
1月31日
今日の一言:書き始めはきっかけを、書き進めはリズムを、書き上げは決断(か締切)を大切にする。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年1月31日
それぞれの段階で、大切にすべきことは変わってきます。
2月1日
今日の一言:隙間時間の活用だけでは、時間の細分化は止まらない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年2月1日
むしろ、促進される可能性すらあります。
2月2日
今日の一言:アイデアを静的なものと捉える整理法は、だいたいうまくいかない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年2月2日
記事のスクラップなら、別にそれでも構わないのですが。
2月3日
今日の一言:「がんばる」が当たり前になると、際限なく上昇していく。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年2月3日
がんばった状態に慣れて、さらにそこからがんばる、が際限なく繰り返されるわけですね。
2月4日
今日の一言:本線があるからこその、脱線である。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年2月4日
脱線しているな、とわかるのは、本線を設定しているからです。その認知がけっこう大切です。
今週のその他エントリー
Honkure
WRM 2017/01/30 第329号
『アレント入門』(中山元)
『知的トレーニングの技術〔完全独習版〕』(花村太郎)
『あなたの人生の物語』(テッド・チャン)
『虐殺器官』(伊藤計劃)
『発想法の使い方』(加藤昌治)
今週触った本・メディア
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「第五章 第四節 接続しているツールを探す」
タスク管理を掘り下げていく企画。連載のまとめに入っております。○でんでんコンバーターで電子書籍を作る vol.7
でんでんコンバーターを使って電子書籍を作る方法を紹介していきます。○ノンマーケーター・マーケティング 「ひらくPCバッグ その5」
週替わり連載。マーケターでない人向けのマーケティング話。○Rashitaの本棚 『世界はなぜ「ある」のか?』(ジム・ホルト)
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。○物書きエッセイ 「本選びにおける冒険」
物を書くことや考えることについてのエッセイです。○アイデア・パターン 007 「カイギする」
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。