R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernote入門者のための〈七つの習慣〉 その2

Posted on 2017 年 5 月 31 日2017 年 6 月 2 日 by Rashita
Tag:
  • #Evernote入門者のための〈七つの習慣〉
  • ,
  • Evernote

前回:Evernote入門者のための〈七つの習慣〉 その1

では、どのようなノートを増やせばよいのでしょうか。

基本的には身近なノートを増やすのが良いでしょう。言い換えれば、日常的に利用している情報を記録していくのです。

いくつかの例

こうした話題に興味がある人なら、いろいろなWeb記事を読み漁っているかもしれません。そのときはWebクリップから初めてみるのが良いでしょう。知的生産に興味がある人ならば、着想メモや読書メモからが馴染みやすいかもしれません。パチンコ屋さんの情報を集めてもいいですし、カクテルのレシピを集めるのも良いスタートになりそうです。

どのような観点から考えても、自分がまず利用しそうもない情報を集めても、Evernoteの情報的価値が向上することはありえません。結局のところ、使ってナンボです。だからこそ、身近な情報を集めていくことです。

最終的に役立てたいのが仕事の領域なら仕事の情報を、趣味の領域なら趣味の領域を、知的生産の領域なら頭の中身を、と一つの方向を見据えて進んでいくのが良いでしょう。他の人のかっこいい使用事例に憧れてモノマネしてみるのもよいですが、その情報を自分が使わないなら、Evernoteとの距離が縮まることはない、という点は踏まえておいた方がよいでしょう。

第二の習慣:できれば一カ所に

Evernoteを使い始めるようになったら、できるだけEvernoteに情報を集約するようにしましょう。同じような系統の情報をEvernoteにも集め、他のツールにも集め、としてしまうと混乱が生じます。どこに保存してあったのかを思い出すことが難しくなりますし、また保存する際に悩むことも起きます。これはあまり好ましくありません。

100%完全に、というのは難しいにせよ、できるかぎりEvernoteに集めるようにすれば、「残す場所」と「探す場所」が一カ所に限定されてきて、徐々に情報との距離が近づいてきます。たとえば、Webという場所において、Googleが今よりももっと貧弱で、日常的に複数の検索エンジンを使い分けないとなかなか目当ての情報にたどり着けない、という環境だったとしたら、今よりもWebを使う人の数は少なかったでしょう。人と情報の距離が空いてしまうわけです。

個人の情報利用においても同じことが言えて、あちこち探し回る必要があると、もう使わない、という判断が出てしまいがちです。だから、探すことそのものに手間をかけなくても済むようにしておかなければいけません。そのためには、保存する場所を一カ所に限定しておくのが吉です。
※キーワード:ポケット一つ原則

たとえば、アイデアメモをEvernoteに集めているのなら、スマートフォンのアプリも利用して、パソコンが前にないときにでもEvernoteに保存できるようにしておく。あるいは手書きメモに書いたものは、撮影してEvernoteに送信する。そのような一手間をかけておけば、後からの情報利用の心理的距離を縮めることができます。

とは言え、そのような保存場所の統一は、Evernoteを使い始めてから以降のものだけで十分です。言い換えれば、Evernoteを使い始めるまでの情報については、細かく気にする必要はありません。原則論で言えば、そうした情報もEvernoteに入っているのが望ましいのですが、使い始めたばかりのころにそうしたものを取り込むのは面倒でしかありません。ある程度使い慣れてきたときに、もし時間があれば過去の情報も取り込む、くらいの心構えでよいでしょう。

次回:Evernote入門者のための〈七つの習慣〉 その3

▼こんな一冊も:

Evernoteとアナログノートを発想に活かす!

Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術
Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術

posted with amazlet at 17.05.31
技術評論社 (2017-05-29)
売り上げランキング: 4,086
Amazon.co.jpで詳細を見る

物語パートと解説パートでEvernoteの導入方法をご紹介!

ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由
ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由

posted with amazlet at 17.05.31
倉下 忠憲
シーアンドアール研究所 (2016-02-26)
売り上げランキング: 115,030
Amazon.co.jpで詳細を見る

Evernoteの細かいテクニックを50選!

Evernote豆技50選 (Espresso Books)
Evernote豆技50選 (Espresso Books)

posted with amazlet at 17.05.31
倉下忠憲 (2015-03-29)
売り上げランキング: 2,525
Amazon.co.jpで詳細を見る
follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com