今週のまとめエントリーです。
- 手帳としてEvernoteを使う その4
- 手帳としてEvernoteを使う その5
- ワンアウトラインの思想 その1
- ワンアウトラインの思想 その2
- ワンアウトラインの思想 その3
- ワンアウトラインの思想 その4
Evernoteの連載が一段落して、「ワンアウトライン」について考えてみました。来週はまたEvernoteについて書いていくと思います。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
6月12日
今日の一言:小さくなくては通り抜けられない穴がある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年6月12日
この場合、大は小を兼ねません。新聞が、小さなライフハックブログを兼ねないと同じように。
6月13日
今日の一言:サイコロを振って6が出たことと、サイコロを振って6を出せることは、必ずしも一致しない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年6月13日
でも、それをアピールする人もいるわけです。
6月14日
今日の一言:すさまじい謙虚さと、驚くべき傲慢さは、ごく普通に同居する。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年6月14日
別にぜんぜんおかしいことではありません。だからこそ、人を見るのは難しいということでもあります。
6月15日
今日の一言:やる気を捕まえるのは、波乗りに似ている。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年6月15日
波を起こすのではなく、起きた波にいかにうまく乗るのか。
6月17日
今日の一言:切り離すときには、痛みが伴う。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年6月17日
逆に言えば、何の痛みも伴っていないのなら、それは切り離していない、ということです。
今週のその他エントリー
Honkure
WRM 2017/06/12 第348号
『魔法科高校の劣等生(22) 動乱の序章編〈下〉』(佐島勤)
『不道徳な見えざる手』(ジョージ・A・アカロフ, ロバート・J・シラー)
『アマルティア・セン講義 経済学と倫理学』(アマルティア・セン)
『正しいセカイの終わらせ方』(兎月山羊)
今週触った本
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「ルールその1」
○SS 「ディープラーニング・ライフ」
○艱難Thinking 「絶対ではない正しさ」
○やがて悲しきインターネット 「ブロガーとは何であったか」
○情報摂取の技術 「エゴサーチと書店」
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。
コメントを残す