今週のまとめエントリーです。
- 「ただより高いものはない」
- WorkFlowyの左部分に特定項目のindexを表示
- 【書評】反脆弱性(ナシーム・ニコラス・タレブ)
- なぜなに”知的生産” 〜よくわかるKJ法3〜
- Moo.doはアウトラインを横に並べられます
- AppleScriptでEvernoteを操作する 第五回
最近WorkFlowyの改造熱が高まっています。文章エディタとして、アイデア管理装置として、いくらでも使いようがあるのがWorkFlowyの特徴です。似たことはScrapboxにも言えるかもしれません。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
8月21日
今日の一言:書くことで、核が生まれる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年8月21日
それはたぶん、情報の固定が発生するからでしょう。
8月22日
今日の一言:人生は制御できないからこそ、意志が重要になったりもする。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年8月22日
どうころんでも、「思い通りの人生」を送ることはできません。だからこそ、守るべきものがあるというわけです。
8月23日
今日の一言:一番致命的な事態を避けられるという点で、臆病さもまた長所になりうる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年8月23日
臆病が悪いことだとか、ネガティブさが悪いことだとか、そういう考え方は、結局多様性を削いでいるだけにすぎません。
8月24日
今日の一言:不思議なことに、それを最後まで体験したことのないものが、「人生はこうあるべき」だと説く。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年8月24日
誰しもが口々に人生について語りますが、それを最後まで体験した人はこの世に一人もいないのです。
8月26日
今日の一言:語りには、語り手がいる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年8月26日
語りは、単なる情報の提示とは違います。語り手がいて、聞き手がいる。人から人に向かう矢印なのです。
今週のその他エントリー
Honkure
2017年8月21日の気になった記事
2017年8月22日の気になった記事
2017年8月23日の気になった記事
2017年8月24日の気になった記事
2017年8月25日の知ラ新聞
2017年8月26日の知ラ新聞
タイトルが、「知ラ新聞」に変わりました。カテゴリに合わせた形です。
Project:かーそる
WRM 2017/08/21 第358号
映画『SING』
映画『ザ・コンサルタント』
今週触った本
KADOKAWA / メディアファクトリー ( 2014-07-25 )
KADOKAWA / メディアファクトリー ( 2014-11-24 )
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「ルール2」
○エッセイ 「小さなお店屋さん」
○物書きエッセイ 「企画筋力」
○今週の一冊 『反脆弱性』(ナシーム・ニコラス・タレブ)
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。
コメントを残す