R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

11月といえば自分の好きなブログを告白する月なのでWebリファレンスを作ってみた

Posted on 2017 年 11 月 30 日2020 年 11 月 11 日 by Rashita
Tag:
  • 11月といえば自分の好きなブログを告白する月

そうだ、そうでした。

11月と言えば、自分の好きなブログを告白する月なのでした。

11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2017 | 23-seconds blog

毎度次こそは覚えておこうと思いつつ、このブログの記事を読むまですっかり忘れるということを毎年繰り返しております。

さて、今年はどうしようかな〜と考えていたところ、ちょうどScrapbox熱が高まってきました。37.6℃。やや高熱です。そこで作ってみました。

倉下のWebリファレンスです。

Webリファレンス – Scrapbox

非常に残念ながら、まったく完成していません。クリップも不十分ですし、画像もタグ付けも道半ばです。でも、11月は今日までなので、思い切って公開することにしました。

前からずっと思っていたのです。Webのイエローページみたいなものが作れないか、と。

検索エンジンによってではなく、別の仕方で新しいWebサイトと繋がれる場所。

でも、ブログでそれをやってしまうと、アクセス数稼ぎ目当てのまとめサイトっぽくなってしまうので、なんだか嫌でした。それに一つひとつページを作っていくのは、控えめにいって面倒そうです。

実現したいことはあるのに、それを為す「やり方」が見えていない状態が、長らく続いていました。思いは燻り続けていました。

でも、ふとあるとき、点と点がつながったのでした。Scrapboxでやればいいじゃん、と。

別の言い方をすればこうなるでしょう。

HonkureのWebサイト版を作ればいいじゃん、と。

■

Honkureのポイントは私がselectしているという点で、そこには客観性も公平性もまったくありませんが、その代わりパワーマーケティングが入り込む余地もまたありません。

集合知的なものによって、こういうものを作ろうとすると、大衆的なものが強く前面に出てしまう可能性と、パワーマーケティングによって、集合知の前提が崩れてしまう可能性があり、偏ったものしか生まれないことが大半です。Webページにおいても似たようなことは起こりがちでしょう。

もちろんそれはそれで、一定の有用度があるわけですが、私は常にそこに別の仕方をぶつけていきたくなります。無理矢理Hybridizationしたくなるのです。

■

少し昔話をしましょう。

上に引いた「23-seconds blog」さんは、ページ右のサイドバーに「My list」という項目が設けてあり、そこに別のブログへのリンクと最新記事のタイトルが掲載されています。こうしたものは、HTML日記時代には非常によくありました。自分のブックマーク代わりの意味もあったでしょうが、それ以上にブログを「つなぐ」効果があったように思います。

閲覧者は、今自分が観ているブログが気に入れば、そのブログ主が気に入っている別のブログへとアクセスできます。情報構造としてのリンクが、意味構造としてのリンクとして機能していたわけです。

しかし、いつ頃からか、そのようなWeb文化も廃れていきました。かく言う私もこのブログにはそれを設置していません。

もしかしたら、滞在率という指標が関係しているのかもしれませんし、単に忘れられただけなのかもしれません。

理由はなんであれ、今のWebからは姿を消しつつある所作であり、私たちはあるブログと(KJ法的な意味で)「近しい」ブログへのアクセスルートを失いつつあります。

■

しかし、今からその所作を復興させよう、というのも難しくはあるでしょう。

だからこそ、別の仕方です。

理想的なのは、このページを見て、#Evernoteのハッシュタグをクリックしたら他のEvernoteについて書いてあるサイトが一覧できる、というような状態です。

でもそこに、完璧な網羅性はまったく求めていません。それを求めようとすると、アルゴリズムによる記事の抽出が必要となり、結局元の木阿弥です。

単に私が知っていて、私が「近しい」と感じるものをグルーピングできればいいのです。願わくば、そういうものがいくつも点在していれば、網羅性の完全な代替とはならないまでも、ある程度の補完は望めるでしょう。でも、それはまだまだ先の話です。

とりあえず、ひどく未完成ではあるので、これから少しずつ作り込んでいこうと思います。ある意味で、「完成」は存在しないわけですが、それでももう少し利用しやすくしたくはあります。

前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com