「自分らしく生きよう」と提言する人の多くって、なぜかしら、「悩むな!行動しよう」とか「考えるな、感じろ!」って提言も好きですよね。
不思議です。
その人の「自分らしさ」が慎重に判断し、ゆっくり行動する場合はどうしたらいいんでしょうか。
あと、「明るく生きよう」とか「クヨクヨせずにポジティブに」とかもよくポテトみたいにセットで出てきますが、その人の「自分らしさ」が、クヨクヨ、じめしめ生きることだったらどうしたらいんでしょうか。
それとも、そういう人たちの人間観というのは、「人間みな同じ」みたいな統一主義なんでしょうか。みんな「自分らしく」生きれば、思慮なく、直感的に行動し、前向きにワクワク生きるようになるということなのでしょうか。それで「個性」とか「自分らしさ」という言葉が出てくるのも少々変な感じです。
あと、もう一つ気になるのが、その人の「自分らしさ」が、人をいじめることだったり、まわりに危害を加えることだったり、なんなら地球を滅亡させることだったら、どうしたらいいんでしょうか。そのような心に「素直」に生きれば、その人は幸せにたどり着けるのでしょうか。
そう考えると、むしろ「自分らしく」生きるという鋳型がそこにはあるような気がします。そのような鋳型にさえはめ込んでしまえば、上のような心配はいっさいなくなりますからね。めでたし、めでたし。