今週のまとめエントリーです。
- 情報の受け口としてEvernoteは最適だなってあらためて
- 情報の蛇口を絞り込む
- 二言挨拶のマニュアル化はやめましょう
- Piece make the world
- 変化と異物に関する二つの寓話
- メルマガがついに400号です
えっと、400m走で言うと、360mくらいの進捗状況です。つまり、超追い込み中。ここは作業にかける時間がものを言いますので、ブログは短期更新でした。来週もそうなるかもしれません。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
6月13日
今日の一言:単純さから生まれる極端さ。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年6月13日
単純な極端になりがちです。出力が極大になる、ということではなく、選択肢が限られることに偏り、ということです。
6月14日
今日の一言:単純なものは、簡単に見える。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年6月14日
単純なものは簡単に作れそうに思えますし、簡単に使えそうな気がします。もちろん、そのとおりのものもあるでしょうが、そうでないものもあるでしょう。
6月16日
今日の一言:断片を一カ所に集めると、反応が生まれ始める。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年6月16日
ポイントは「一カ所」にあります。言い換えれば、一覧できる場所。バラバラに散らばっていたのではダメです。もう少し言えば、バラバラに散らばっているように認識されるならばダメです。
今週のその他エントリー
note
Weekly R-style Magazine 「読む・書く・考えるの探求」 2018/06/11 第400号|倉下忠憲|note
MP連載第二十八回:タスクリストを作らなければ|倉下忠憲|note
今週触った本
無計画書房 ( 2018-06-14 )
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○「作業終わりもメモをする」 #メモから始める仕事術
○「不機嫌罪」 #ショートショート
○「ツール移行のタイミング」 #知的生産の技術
○「カード化前のメモとアイデアストックの扱い方」 #知的生産の技術 #断片からの創造
○「一つ上のレイヤーに手を伸ばす」 #情報摂取の技術
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。