今週のまとめエントリーです。
- 『Scrapbox情報整理術』用の手書きメモ
- 『Scrapbox情報整理術』用のアウトライン
- コウモるプロジェクト
- レベルアップとグルーピングの違い
- note的、あるいはScrapbox的な情報発信
- 短めのScrapbox操作説明動画を作りました
というわけで、Scrapboxに関する記事が多い一週間でした。来週も似た感じになりそうです。でもって、いよいろ来週発売ですね。
シーアンドアール研究所 (2018-07-27)
売り上げランキング: 17,924
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
7月16日
今日の一言:思考の自由を広げていくこと。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年7月16日
もしかしたら、それが自由ということが意味することなのかもしれません。
7月17日
今日の一言:自分が世界に向ける眼差し≒自分が自分に向ける眼差し。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年7月17日
あなたが世界を見つめるように、あなたはあなたを見つめている、とも言えそうです。
7月19日
今日の一言:フィードバックがなければ、誤り続けることになる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年7月19日
でもって、そのことに気がつきもしません。
7月20日
今日の一言:問いを具体化していくこと。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年7月20日
「それって、どういうことかな」を考えるということです。
7月21日
今日の一言:自分の理解の外に出ようとしないかぎり、わからないものに怯え続けることになる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年7月21日
「考える」という行為は、常に一定の「理解の外」に出ることが含まれます。そうでなければ、それはただ「思っている」だけです。
今週のその他エントリー
Honkure
『異世界居酒屋「のぶ」(1) 』(ヴァージニア二等兵 、蝉川夏哉)
note
Weekly R-style Magazine 「読む・書く・考えるの探求」 2018/07/16 第405号
「日記」の研究ことはじめ
「日記」の研究は、ものすごくゆっくり更新していく予定です。他の執筆者の方もいろいろ書いてくれるかもしれません。
今週触った本
講談社 ( 2013-08-20 )
タイトル通りの本なのですが、なかなか勉強になりました。
村上春樹さんの新作目当てに購入。暦本先生の対談も面白かったです。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○「テンプレートの活用」 #メモから始める仕事術
○「自由に考えられないとどうなるか」 #リベラルアーツ再考
○「変容した構成について」 #物書きエッセイ
○「noteとscrapboxと洗練されすぎたブログ #やがて悲しきインターネット
○「全自動人生」 #ショートショート
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。