R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

書評 すごい「考える力」!(ジョン・C・マクスウェル)

Posted on 2009 年 10 月 18 日 by Rashita
Tag:
  • 思考法

「成功する人」と「成功できない人」の差は何か?
という問いにこの本では以下のような明確な答えを出している。

「思考法の差、考える習慣の違いにある」

ジョン・C・マクスウェルは最近では「夢を実現する戦略ノート」や少し前では「ありきたりの毎日を黄金に変える言葉」などの著作を出している。ビジネス界にアドバイスを行う牧師という一風変わった方であり、「メンター」として非常にパワフルな方である。
日本語訳は斎藤孝氏が多く行われている。斎藤氏の思考と共通する部分が多いのだろう。

この本では11の「考える習慣」が紹介されている。

  • 大局的に考える習慣
  • 集中的に考える習慣
  • 創造的に考える習慣
  • 現実的に考える習慣
  • 戦略的に考える習慣
  • 前向きに考える習慣
  • 反省して考える習慣
  • 「非・常識」に考える習慣
  • 「アイデアを共有」して考える習慣
  • 利他的に考える習慣
  • 実利的に考える習慣

これらは「7つの習慣」とも通じるところは多い。
この中で「戦略的に考える習慣」について少し見ていく。

戦略的とは?

この本の中で、戦略的に考えるためのプロセスとして次のようなフローが紹介されている。

 方向性:次に何をすべきか。それはなぜか。
 組織について:責任の所在は明確か。適材適所になっているか。
 お金について:収益、経費はいくらと予測されているか。それは可能な金額か。どうすれば可能か。
 全体評価:予想を立て、自分に課してきた水準に達しているか。
 改良点:(理想に近づくために)どうすれば効率・効果を改善できるか。 p140より

これは、「PDCAサイクル」と似た流れだが、フローとしては非常に具体的である。
またこれは、GTDのプロセスにも通じるところがある。

方向性について、「次に何をすべきか」だけではなく「それはなぜか」まで考えるのは重要であると思う。ここが明確でないと真なる生産性には近づかないだろう。
週次レビューで計画を立てて、さらに週次レビューでその評価を行い、改善点を探る。

こういう戦略的思考を持って一週間を過ごすことができれば、一週間分の学びが毎週蓄積されていくだろう。
これが、一週間、一ヶ月、一年と続いたとき、何もしていない自分と戦略的に生きてきた自分とではまったく別人になっていても何ら不思議ではない。

p14にある

「いまある人生は過去の思考の産物であり、明日の人生はいま何を考えるかで決まる」

という言葉を心に刻んで生きていく必要があるのだろう。

「過去を背負い、未来を見つめ、今を生きる」これが充実した毎日を送るちょっとした秘訣だと思う。

参考文献

すごい「考える力」! (知的生きかた文庫)
すごい「考える力」! (知的生きかた文庫) John C. Maxwell

三笠書房 2008-04-21
売り上げランキング : 54489

おすすめ平均 star
star「小さな仕事をするときは、大きな仕事を頭においておく」

Amazonで詳しく見る by G-Tools

夢を実現する戦略ノート
夢を実現する戦略ノート
三笠書房 2005-08
売り上げランキング : 23198

おすすめ平均 star
star心構えのチェックポイントが上手く列挙されています。
star齋藤さんの訳と解説だから
star成功への道のりをどう歩むべきかを解説

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ありきたりの毎日を黄金に変える言葉 (講談社BIZ)
ありきたりの毎日を黄金に変える言葉 (講談社BIZ) 斎藤 孝

講談社 2006-03-24
売り上げランキング : 67041

おすすめ平均 star
star偉人たちのプチ名言集。
star受験からビジネスまで通用する名作

Amazonで詳しく見る by G-Tools

前の記事 次の記事

1 thought on “書評 すごい「考える力」!(ジョン・C・マクスウェル)”

  1. ピンバック: Twitter Trackbacks for 書評 すごい「考える力」!(ジョン・C・マクスウェル) « R-style [rashita.net] on Topsy.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com