R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

いっそのこと出版社名もScrapboxに取り込んでしまうブックマークレット

Posted on 2018 年 11 月 5 日2018 年 11 月 5 日 by Rashita

先日「内容紹介を含めてAmazon書籍ページからScrapboxに取り込むブックマークレット」という記事を書いたら、反応を頂けました。

ありがとうございます!!
ものすごくありがたいです。
これ、出版社とかISBNも入るようにするのって、難しいですか?

— yoshinon@情報管理LOG (@yoshinon) 2018年11月3日

「難しいか、簡単か」と問われれば、「若干面倒そう」という気持ちになるくらいの難易度です。やってやれなくはないな、という見通しが立つ程度。

というわけで、実際に書いてみたのですが、少し問題もありますので、ゆっくりいきましょう。

動作確認

まずコードですが、以下のページにあります。

ISBNや出版社の情報も取り込むブックマークレット – 倉下忠憲の発想工房

で、動作ですが、Amazonの書籍ページで発動すると、こういう感じのページをScrapboxに作成します。

前のバージョンとの違いは、出版社名、出版年月日、ISBNコードが入っていることです。

で、Kindle版はISBNではなくASINなのでですが、それもばっちり対応済みです。

で、セルフパブリッシングだと版数とかも表示されていたりするのですが、それも無事取り込めました。

で、セルフパブリッシングだと出版社名が欠落しているものもあるのですが、それはASIN番号だけの取り込みとなります。

さらに途中のコードをいじれば、簡単に出版年月にもリンクを付けられるようにしてあります。

これでおおむねのニーズには対応できたかと思います。

コードが長すぎた問題

が、しかし、紙だとかKindleだとか出版社名のありなしとかで条件分岐しているので、ずいぶんコードが長くなってしまいました。たぶん、普通にやるとブックマークレットの文字数制限にひっかかりそうな勢いです。つまり、そのまま登録してもダメっぽい感じです。

だったら、どうするか。

もちろん、逃げ道はあります。

少し技術的な話になりますが、ブックマークにコードを直接登録するのではなく、「ここにあるコードを読み込んでね〜」という指定だけしておいて、実際のコードは別の場所に置いておくのです。

では、そのコードはどこに置くか?

ええ、そうですね。Scrapboxですね。

Scrapboxは、

https://scrapbox.io/api/code/$projectname/$pagetitle/script.js

というようなURLを叩けば、そのページ内にあるコードブロック記法の中身を返してくれます。この場合だと、code:script.jsブロック内に書かれているコードが返ってきます。それを利用すればいいわけです。

そこでまず、自分のプロジェクトにページを作ってください。面倒なら「ISBNや出版社の情報も取り込むブックマークレット」を丸々コピペでも、OKです。必要な情報だけにするなら、一番下にあるcode:script.jsブロックだけコピーしてください。
※最後の方にあるScrapboxのプロジェクトのURLは自分のものに書き換えてください。

これで準備OKです。

あとはこのページのコードを読み込むためのブックマークレットの作成です。それは以下のページを参考にしてください。

ScrapboxのコードブロックからJavaScriptを読み込むようにする – 倉下忠憲の発想工房

一応書いておくと

javascript:(function(d,s){s=d.createElement('script');s.src='https://scrapbox.io/api/code/ここにプロジェクト名/ここにページタイトル/script.js';d.body.appendChild(s);})(document)

という形です。もちろんこのままコピペしてもダメですよ。先ほどのページのURLをガッチャンコと埋め込んでください。

あとは、Amazonページでそのブックマークレットを発動させれば、ページのクリップが進みます。

ブックマークレットの作り方 – 考えて、生み出す技術(TAC)

年月リンクの切り替え方

最後に年月リンクの設定だけ確認しておきましょう。

年月リンクをごにゃごにゃしているのはコードの以下の部分です。

デフォルトでは「年月をリンクに」になっています。もしリンクなしか、年だけリンクにしたい場合は、該当行の頭にある//を削除し、デフォルト行の行頭に//を追加してください。それでリンク表記が切り替わります。

さいごに

いささかマニアックな感じになってしまいましたが、とりあえずこれで書誌データはずいぶん拡充したと思います。

[2018年11月5日10:54 追記]
いちおうブックマークレットに直接追加できるようのバージョンも用意しておきました。ISBNや出版社の情報も取り込むブックマークレットのscript_min.jsがそれです。上の設定が面倒な場合は、とりあえずこちらをブックマークレットに放り込んでみてもよいでしょう。

では、楽しいScrapboxライフを。

▼こんな一冊も:

Scrapbox情報整理術
Scrapbox情報整理術

posted with amazlet at 18.11.04
シーアンドアール研究所 (2018-08-16)
売り上げランキング: 13,606
Amazon.co.jpで詳細を見る

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com