以前、こんな記事を書きました。
『ライフハック大全』のオンライン読書会場をScrapboxにて
そして、本日『知的生活の設計』が発売となりました。
売り上げランキング: 227
となれば、そうですね。『知的生活の設計』のオンライン読書会です。
とはいえ、少し考えました。
Q「新しいプロジェクトをそのために作るのかい?」
A「それも良さそうだけど、一冊増えるなら二冊三冊という流れも考えられるし」
Q「だとしたら、混ぜてしまう?」
A「それがいいんじゃないかなって思うんだ。なにせ同じ著者の本だし、方向性の違う情報が集まることでスパークが発生するかもしれない」
Q「それがWiki的なものの面白さでもあるしね」
A「むしろ、このプロジェクトを読書会の場といて立てていけば面白くなるかもって考えているんだ」
Q「つまり、いろいろな本でもやっていく?」
A「その通り。あとは、パブリックのままにするかどうかだね」
Q「オープン性を考えるならパブリックのままでいいんじゃないかな」
A「でもさ、引用がさ」
Q「あっ」
A「特に今回の『知的生活の設計』は、Tips集というよりも読み物としての存在感が強そうだから、結構引用したいんだけど、それが公開になっているとたぶんややこしいだろう」
Q「たしかに」
A「というわけで、公開していたプロジェクトだけど、いったんプライベートにして閉じてみようと思う。そうすれば、ばんばん本文からコピペできるしね」
Q「なるほど」
という脳内会議を経て、以下の決定を行いました。
・以前作った『ライフハック大全』オンライン読書会のプロジェクトと同じプロジェクトを使う
・そのプロジェクトはプライベートに変更する
なのでメンバーにならないと、以下のサイトにはアクセスできません。
https://scrapbox.io/rlifehackdictionary/
ただし、以下のリンクから自由にメンバーとして参加できます。
なにぶんまだSECTION3を読んでいる段階なので、実際の読書会をどう進めようかという方針は定まっておりませんが、読了した方たちとワイワイできればと考えております。
では、では。