今週のまとめエントリーです。
今週は「知的生活」についての連記事を書いてみました。来週もまた、この辺の話を掘り下げるかもしれません。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
11月20日
どちらが正しいか、という問いが無意味なことは少なくない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年11月20日
「仮に正しかったとしても、現実的には……」みたいなことって結構ありますね。
11月21日
選択肢が多いほど、人は選べなくなっていく。たがら、自由な生き方を謳う人は、自らの模倣を勧める。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年11月21日
自由の拡大が、非自由さをもたらす。皮肉なものです。
才能の話を持ち出す前に、何にどれだけ時間を使っているかは一応考えた方がいいだろう。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2018年11月21日
たしかに「才能」というファクターはあるのかもしれません。が、それがあろうがなかろうが、能力を開花させるのは時間と労力の投資です。それをやってみて、はじめて才能があったかなかったかがわかります。それに才能がないにしても、自分ができることを精一杯やるという以上に、人間にできることはありません。
今週のその他エントリー
スタディウォーカー
駆け出しプレイング・マネージャーのダンドリズム③ 「スプリント」という手法/倉下忠憲 | スタディウォーカー
note
Weekly R-style Magazine 「読む・書く・考えるの探求」 2018/11/19 第423号
今週触った本
今バリバリと読み進めています。
過去記事発掘
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○「Evernoteのノートリンク」
○「Evernoteのタグとノートブック」
○「『ホモ・デウス」を読む 第10回」
○「選択できない僕たち」
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。