時間計測の手段はいろいろありますが、最近はTogglのDesktopを使っています。
Toggl Desktop App – Track Time From Your Desktop
こういうウィンドウ。
上部に新規作業を入力する。
普段は、ウィンドウを隠しておいて、メニューバーに表示。
基本的にこれだけです。簡単ですね。
で、こいつのうざ便利なところが、放置していると、アラートを飛ばしてくることです。
スリープして、しばらくしてから復帰したところ。
何も時間測定していないときの催促。
こういうのって、はっきり言ってうざいんですが、でも、時間測定を忘れることはなくなります。そして、徐々にそのアラートが内面の規範に取り込まれていきます。言い換えれば、「ああ、そうだ作業を入力して、タイマーを開始しないと」という気持ちになるようになってきます。
そこまでいけば、こういうアラートもうざさは感じなくなるのですが、その境地に辿り着くためには、一定のうざい期間を通り抜ける必要があるのでしょう。
コメントを残す