R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

あなたのタスク管理ってどうなってますか? #やるおわ

Posted on 2019 年 3 月 16 日 by Rashita

まったくもって、ぜんぜん想定していなかったのですが、『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』(以下やるおわ)を読んで、自分のタスク管理について整理してみたくなった、という声をいくつか聞きました。

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門を読んで、自分のやり方を評価してみた。 – いずれも。

ぷーあるちゃのワークフロー – タスク管理のScrapbox

この本では、タスク管理を始める人向けにさまざまな情報を示した上で、実践をスタートさせた後に発生する課題も先回りして言及していますので、その部分はたぶん中級者向けではあるのでしょう。RPGで、冒頭に絶対勝てないボスキャラにボコボコに負けてから本当のストーリーが始まる、みたいなのがありますが、それに似ているかもしれません。一回負ける部分までが「導入」なのです。

話が逸れました。

以下の記事でもご紹介頂いているように、この本は「考える人のための本」です。

きみはタスク管理について考えたことがあるか?: 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門(星海社新書) | Lifehacking.jp

ぜひこの機会に、タスク管理について考えてみてください。考えを深めてみてください。これは、考える人のための本なのですから。

おそらくそれが、すでにタスク管理を行っている人の「考える」トリガーも引いてくれたのかもしれません。

というわけで、お聞きします。「あなたのタスク管理ってどうなってますか?」

いろいろな「自分の方法」

以前書きましたが、私はデイリータスクリスト方式を長年採用しています。使うツールはかわれど、基本的なやり方はずっとこのままです。

もちろんこれが、唯一絶対の普遍的な方法でない、ということは やるおわ の中でも書きました。これとは全然まったく違う方法で、日々の「やること」を管理(あるいは制御)しておられる方はたくさんいるでしょう。

それが、知りたいわけです。

「えっ、でも、自分はできるビジネスパーソンとかではないし……」

むしろ、思うのです。この社会にはできるビジネスパーソンの割合など非常に限られており、そうでない人の方が多いのではないかと。で、案外参考になるのは、自分と近しい人たちの日々のやりくりではないのかと。

だから、もし機会があれば、その方法を紹介してみてください。ツイートでもnoteでもブログ記事でも構いません。書く場所がないなら、この機会にScrapboxのアカウントを作ってみてもいいでしょう。

何を対象にしているのか、どんなツールを使っているのか、どういう情報の流れがあるのか。書くことは、案外いっぱいあると思います。さらに、ちょっとした工夫なんかがあるかもしれません。そういうのが良いヒントになったりもします。

唯一絶対の正解がないのだとしたら、むしろ他の人のやり方はヒントの貯蔵庫となります。そういうのはバリエーションが広ければ広いほどいいのです。全体のうち99%は合わなくても、このやり方だけは使える、みたいなものが見つかるかもしれませんからね。

なので、どんどん皆さんの「自分のやり方」が共有されたら嬉しいなと思います。

さいごに

もう一つ言えば、そうして紹介しようと思えば、必然的に自分のやり方について思いを馳せることになります。考えることになります。

それはそれで、もう一歩前に進むために役立つかもしれません。これは、長い間ブログを書いていて自分でも強く実感することです。それについて書くと、それについての思考が進むのです。これは結構嬉しい副産物です。

もちろん、そんなことにコミットメントを負いたくない、という判断もまたありです。私は別に、皆さんの「やること」を増やしまくりたいわけではありません(それについては非常に慎重になっています)。一通り、この記事を読み返してみて、「ふむ、自分でもやってみようかな」と思えた場合にだけ、コミットしてください。

ほら、そういうとき、どうします? タスクリストに登録します? それともカレンダーに?

そういう話が聞いてみたいのです。

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

posted with amazlet at 19.03.16
倉下 忠憲
講談社
売り上げランキング: 2,062
Amazon.co.jpで詳細を見る
follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com