R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

箇条書きだって簡単ではない

Posted on 2019 年 3 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Scrapbox
  • ,
  • アウトライナー

以前、以下のページを読んで、なるほどなと思った。

美文章滅すべし – 橋本商会

たしかに、箇条書きというスタイルは、意見のやりとりに便利だと思う。でもって、僕らが(つまり、僕みたいな文章を書く人間が)演説スタイルに慣れすぎていて、細かい意見の交換にあんまり向かないものに固執しているきらいはあるだろうと思った。

でも、逆に言えば、やっぱり演説には美文章が必要なんだろうとも思う。でもって、世の中には演説(プレゼンテーション)が必要とされる場面もきっとあるのだ。だから、美文章は滅びぬ!何度でも蘇るさ!とムスカばりに宣言して、ここで話を締めくくりたいところだが、書きたいことはそれではなかった。

自分でもScrapboxを使っていて、箇条書きを並べてコメントをスイスイ差し込んでいける快適さに慣れつつあるのだが、案外箇条書きって難しいのだ、ということにも同時に気がつかされている。

つまり、フォーマットとしての箇条書きは簡単に作れるのだけども、それだけでは十分ではない感触があるのだ。

■

以前、「箇条書きと知的トレーニング」について書いた。

箇条書きと知的トレーニング – R-style

とある方が、「箇条書きばかりをしていると「思考のトレーニング」にならない」みたいなことをおっしゃっていて、ようするに何も頭を使わなくても、個条書きで要素(らしきもの)を並べることは、イージーに出来てしまうといいたいわけだ。ちなみに、それと同種のイージーさで文章も書けてしまうので(ネットを見渡せば明らかだ)、フォーマットの問題でないことはたしかである。

そのことは、以下のページを見ても明らかだ。

頭にスッと入ってくる箇条書きの構成方法 – 橋本商会

単に要素を頭から書き並べたものではなく、そこには「整理」がある。読み手が内容をgetできるように整えられているのだ。

でもってこれは何も箇条書きに特別なことではない。ごく普通に書き下された文章だって、そのままでは大抵読めたものではないので、適宜推敲される。その推敲の過程で、必然的に対象について「考える」ことになる。それが、知的トレーニングとして機能する(知的さを鍛える意図がなくても、自然に鍛えられる)。

だから、Scrapboxでは、ショートカットで行単位の操作が簡単に行えるようになっているし、各種アウトライナーも同様である。書き下ろしが完成形ではないし、むしろそうであってはいけないのだ。頭から出ていく形と、相手に受け取ってもらえる最適な形は異なるのだから。

■

結局、美文章を書くのでも、機能する箇条書きを書くのにも、一定のスキルが必要なのである。少なくとも、箇条書きを使いさえすればコメントのやりとりが超スムーズに行く、ということはないだろう。それも、絶望的にないだろう。

しかし、美文章スキルを一定レベルで身につけるのと、機能する箇条書きが書けるようになるのでは、後者の方が敷居は低いだろうと予想される。

一度に扱う概念のレベルが小さいので、認知的負荷も低く、「ええい、やってられるか」みたいなスパゲティ・コードをデバッグしなきゃらないときの気持ちを味わわなくても済む。この辺の魅力は、アウトライナーの良さにも通じている。断片化なわけだ。

だからまあ、箇条書きだって簡単ではない。でも、とんでもなく難しいこともない。そういう感触である。

■

というわけで、今回は演説してみた。箇条書きならば以下を。

箇条書きだって簡単ではない – 倉下忠憲の発想工房

▼こんな一冊も:

Scrapbox情報整理術
Scrapbox情報整理術

posted with amazlet at 19.03.30
シーアンドアール研究所 (2018-08-16)
売り上げランキング: 19,405
Amazon.co.jpで詳細を見る
アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~
アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~

posted with amazlet at 19.03.30
技術評論社 (2016-07-09)
売り上げランキング: 18,031
Amazon.co.jpで詳細を見る
follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com