R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

デイリーページに書き留めたものたちの扱い

Posted on 2019 年 5 月 14 日 by Rashita
Tag:
  • Dynalsit
  • ,
  • アウトライナー

inboxをなくし、とりあえず思いついたことをその日のページ(≒項目)に書き留める方式を採用した場合、日々のデイリーページには、さまざまな思いつきが残ることになる。実行されるべき行動、つまりタスク以外の情報が残留していく。

これらはいかに扱えるだろうか。

放置

まず、そのまま放置する手がある。デイリーページに格納されたままの情報は、たまたまその言葉を含む検索が行われたときにだけ目に触れるようになる。

半分だけ捨てるような形。あるいは、量子的廃棄。

捨てているようであって、捨てていない。そんな状態である。

マーキング

何か特別な記号を添える手もある。うちあわせCast第七回でTak.さんが紹介されていた方法だ。

あるいは、#idea, #important などのハッシュタグを付ける手もある。

どちらも閲覧の動作は似ているが、ハッシュタグの方がタグのクリックで検索結果に飛べる利点はある。

一方で、その視覚的情報が持つ意味が重くなりすぎる(=鬱陶しく感じられる)、というデメリットにも留意しておきたい。また、ハッシュタグを使い始めると、ついついさまざまに分類したくなる誘惑と抗わなくてはいけないという別の課題もあるだろう。

なぜ分類したくなってはいけないのか? 数が増えたら覚えておけなくなるからだ。そこで新しいゲームが始まってしまう。ここでやりたいのは、そういうゲームではないので、できるだけ数を限定させる(多くても4つまで)ことをオススメしておく。

移動

もちろん、デイリーページから項目を移動させることもできる。

ブログ/wiki

それが輪郭線を持つひとまとまりの情報なら、アウトライナーから別のツールに移してもいい。たとえばブログ、たとえばwiki(今ならScrapbox)。

以下のページは、Dynalsitに書き留めたメモを(ほぼ)転記したものだ。

2019年5月チャレダンLV.10 – Kurashita’s Object Collection

誰の役に立つかはわからないが、この情報はこれでひとかたまりであるし、追記や修正はあるにせよ大きな構造変化は起きそうにない。切り出して十分だ。

Holdings

もちろん、輪郭線がはっきり定まるものばかりではない。そうしたものは、依然としてアウトライナーに留めておくことになるだろう。

たとえばその場所は、上位に配置している項目、というのがありえる。Webサイトやブログでも、時系列とは別にトップページに「これが今熱い記事!」みたいなオススメが表示されることがあるだろう。あれと同じだ。

今の自分が、未来の自分にオススメしておく場所。「これは定期的に注目しておきたい」と思った情報を集めておく場所。そういう場所に移動させる手がある。

ネタ帳

一方で、そうしてHoldingsにどんどん突っ込んでいくとやがてその場所は肥大化していき、閲覧性が悪くなる。重要度が下がったものは、捨てるなりさらに別の場所に移動させた方が良さそうだ。

というわけで、忘れたくないけれども「最重要項目」ではないものを集めて置く場所を作ってみてもいいだろう。いわゆる「ネタ帳」というのがその役割に近いのではないかと思う。

さいごに

上記のようにいろいろな扱い方があるのだが、全体としてはどう運用したらいいだろうか。

私は、記号 + Holdings形式が良いのではないかと考えている。デイリーの中で少しでも気に留めたいことはまず何かしらの記号(たとえば★)を付けておく。で、それを定期的に見返すようにする。そうして見返す中で気になる度が減らない、ないし高まるものはHolindに移動させる。そういう形である。もちろん、特別に気になるもの(たとえば仕事のプロジェクトなど)は最初からHoldingsに移動させてもいいだろう。

さらにそこに、キーワード型のハッシュタグを付与してもいい。つまり以下のような記述スタイルだ。

これで記号方向・キーワード検索方向・キーワードハッシュタグ方向から、情報を拾えるようになる。

さすがにScrapboxのように縦横無尽に言葉をリンクにするのは面倒だが、項目全体に一つのリンクを含める程度なら大した手間ではないだろう。また、多重の方向からアプローチできるので、リンクが一つあればそれで十分に機能するのではないだろうか。

今のところは、そんなことを考えている。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com