R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Drafts5からScrapboxに書き込むアクション

Posted on 2019 年 5 月 31 日2019 年 6 月 2 日 by Rashita
Tag:
  • Drafts
  • ,
  • Scrapbox

[ゆるぼ]Drafts5からScrapboxの特定のページにテキストを追記できるアクションの作り方。javaが使えるのでtextwellと同じ手法でいけるはずなのですが・・・https://t.co/c7SQZMRTBF

— るう (@ruu_embo) 2019年5月28日

よし、じゃあ、書いてみますか。

経過は以下。

Drafts5からScrapboxに追記するAction – 考えて、生み出す技術(TAC)

まず、無料ユーザーの場合はアクションのカスタマイズができないっぽいので、以下の神アクションを導入。

Drafts5で作ろう、自作アクション入門(1) – W&R : Jazzと読書の日々

上のページにある「ActionMaker」を登録するところまでが下準備。これでDraft5に書いたコードをアクションとして登録できるようになります。一行目がタイトルとして使用されるので注意してください。

で、実際のコード。たとえば「「どうせ記事にしきれないメモたち」の供養祭 – 倉下忠憲の発想工房」に追記する場合は以下のようになります。

goScrapbox
text = editor.getText();
const homeUrl = 'https://scrapbox.io/rashitamemo/%E3%80%8C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%9B%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%BE%9B%E9%A4%8A%E7%A5%AD';
url = homeUrl +"?body=" + encodeURIComponent(text);
app.openURL(url);
editor.focus();

なので、homeUrlのところに、ご自分の追記したいページのURLをぶっこんでもらえればOKです。あと、最初のhttps:の部分をsbporter:に差し替えると、SafariではなくPorter for Scrapboxで開くので、その辺はお好みで。

で、上記だと「あらかじめ指定してあるページに追記」しかできないので、少し動作を増やしたバージョンも。

goScrapbox
//プロジェクトのURLを設定。
//https:をsbporter:にすればPorter for Scrapboxでひらきます
const homeUrl = 'https://scrapbox.io/rashitamemo/';
//本文に追記したい要素を(ex.[drafts],\n[drafts] 。必要なければこのままで
const tag = "";
const itemList = [];
itemList.push('「どうせ記事にしきれないメモたち」の供養祭');//追記したい固定ページのタイトルを入力する
itemList.push('新規');//一行目をタイトルにしてページを作る
itemList.push('日記');//その日の日記ページに追記(存在なければ新規作成)
p = Prompt.create();
p.title = "?";
for(i=0; i < itemList.length; i++) p.addButton(itemList[i]);
p.show();
s = p.buttonPressed;
const now = new Date();
const year = now.getFullYear();
const month = now.getMonth()+1;
const date = now.getDate();
const dateT = ["日","月","火","水","木","金","土"];
const day = dateT[now.getDay()];
const hours = now.getHours();
const minutes = now.getMinutes();
const seconds = now.getSeconds();
text = editor.getText();
lines = text.split(/\r\n|\r|\n/);
if (s == itemList[0]){
url = homeUrl + encodeURIComponent(s) + "?body=" + encodeURIComponent(text);
}else if (s == itemList[1]){
title = lines[0] == "" ? "無題ノート" : lines[0].trim()
url = homeUrl + encodeURIComponent(title) + "?body=" + encodeURIComponent(text + tag);
}else if (s == itemList[2]){
diaryTitle = year + "/" +  month + "/" +  date;
url = homeUrl + encodeURIComponent(diaryTitle) + "?body=" + encodeURIComponent(text + tag) ;
}
app.openURL(url);
editor.focus();

これで三種類の動作から選択できます。

上から、「指定してあるページへのつき」「一行目をタイトルにして新規ページの作成」「その日の日付をタイトルにしたページを作成」の三種類です。日付のタイトルについては、 下の方に出てくる diaryTitle = year + “/” + month + “/” + date; のところをいじってもらえば間の記号やらなんやらは変更できます。

というわけで、おおむね機能するアクションが書けたわけですが、「書き込みが終わったら、Drafts5に戻ってくる」という動作の指定方法がぜんぜんわかりませんでした。なにせアクションを書いたのはこれが初めてなのです。

なんとか、x-success というキーワードには辿り着きましたが、そこで力尽きました。

まあ、左上からDrafts5に戻れますので、とりあえずはそれで良しとしておきましょう。

▼こんなやりかたも:

Drafts 5からScrapboxの特定のページに追記 ノンプログラミング版 – #ToDo 関連のメモ ( #sorashima )

▼こんな一冊も:

Scrapbox情報整理術
Scrapbox情報整理術

posted with amazlet at 19.05.31
シーアンドアール研究所 (2018-08-16)
売り上げランキング: 68,823
Amazon.co.jpで詳細を見る
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com