乱立、という表現がぴったりなくらいに混乱していた当ブログのカテゴリーを整理しました。
本当はもっとぎゅっと絞り込みたかったのですが、とりあえずはこれくらいにしておきます。
基本的な位置づけとしては、カテゴリーは大雑把な分類です。昔はそれぞれの記事への動線みたいなことを考えていたのですが、それが機能するのは各カテゴリーの記事数が30以下とかそれくらいでしょう。現在の様に200とか500とかになってくると、もうそれだけで一つのブログくらいの規模感になってくるので、動線としてはほとんど機能しません。だからまあ、「こういうタイプの記事がこのブログにはあるんだよ」ということを示せればいいかな、と思っています。飲食店の看板に「うどん・てんぷら・すし」とか書いてあるようなものですね。
その代わり、各記事への動線は、以前書いた記事セレクションに担当してもらおうと思います。こっちが実質的なメニューという感じですね(まだぜんぜんできてませんが)。そういう役割分担です。
あと、カテゴリーが非常に大雑把な分類に留まった代わりに、各記事にはタグをバシバシつけていきます。その記事中に登場するキーワードみたいなものを、ひたすら並べる、という感じ。たとえば、以下のように。
これで、一つの記事から同じキーワードを持つ別の記事にジャンプしやすくなると思います。同様に、「関連記事」も6つ表示されるようにしておきました。ようするに、Scrapbox的なシフトということです。あるいはHonkure的というか。
というわけで、なんとなくこれからの運用方向が見えてきました。記事はカテゴリで大雑把にわける。その代わりバシバシタグづけする。でもって、有用そうなものは後からセレクションする。こういうノリです。総記事数5000~1万あたりまでは、このノリでやっていけるといいな、と考えております。
▼こんな一冊も:
売り上げランキング: 57,128
売り上げランキング: 59,030
コメントを残す