R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernoteでアイデアのトリガーカードを持ち歩く

Posted on 2009 年 12 月 9 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote
  • ,
  • 発想法

智慧カードというのをご存じでしょうか?
「アイデア・スイッチ」や「アイデアは考えるな。」といった本でも紹介されていますが、TRIZ(発明の法則をまとめた技術開発理論)を日本語に訳して40パターンにまとめたものを一つ一つカードに書き込んだものです。

個別のカードは以下のサイトで紹介されています。
智慧カード

「2つをあわせよ」「反動を先につけよ」「重要なところに保護を施せ」といった新しい商品を開発するために必要な思考のヒントがカード一枚ずつに書かれています。
普通に考えているとなかなか自分の視点から抜け出すことは難しいのでこういった「他者からのアドバイス」はかなり有効です。

これは少しアレンジすれば商品開発だけでなく知的生産にも応用できるのですが、カードを日常的に持ち歩くのはちょっと面倒です。で、登場するのがEvernote。

本来はカードを一枚ずつスキャンするのが良いのでしょうが、結構それも手間なので、先ほど紹介したサイトの画像を直接Evernoteに放り込みます。適当な名前を付けたNotebookにいれておけばよいでしょう。

アイコンビューにしてややズームするとこんな感じに。

智慧カード in Evernote
智慧カード in Evernote

使うときはもっとズームにして1~2枚だけ表示されるようにしてもよいかもしれません。

Evernoteは今のところノートの表示をランダムにすることはできませんが、ちょっとアイデアに詰まったときなどはこれを流し読みしているだけでも、何かのタネが見つかるかもしれません。

iPhone版のEvernoteならばfavoriteにしておけばさらに手軽に見ることができます。特によく使うものを選んでスターをつけておく、なんてこともできそうです。
※将来的にNotebook単位でfavoriteできるようになればこういう使い方がもっとスムーズになりそうです。

まとめ

もちろん、この智慧カードをそのまま使ってもよいのですが、それだとあまりおもしろみはありません。「知的生産」・「人間関係の改善」「営業のアプローチ」など自分が使うシチュエーションに合わせてアレンジしたり、自分オリジナルなものを加えてバージョンアップさせて使っていくと、いかにも「ライフハッカー」という感じになります。

皆さんもぜひお試し下さい。

参考サイト
TRIZ-Wikipedia

参考文献

アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置
アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置
日本実業出版社 2009-06-30
売り上げランキング : 135108

おすすめ平均 star
star変なプライドは捨てましょうよ。
star実用性満点の本
starアイデア発想で困っている人には最適です

Amazonで詳しく見る by G-Tools

アイデアは考えるな。
アイデアは考えるな。
日経BP社 2009-11-19
売り上げランキング : 378

おすすめ平均 star
starアイデアの質は量に比例する!
starアイデアの出し方は働き方に直結する
starこの一冊でお腹いっぱい!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

編集後記:
先日WindowsのEvernoteを日本語版(beta)にバージョンアップした際にMac版と同様にビュースタイルの変更ができるようになっていたので、前々から考えていたちょっとしたアイデアを紹介しました。私は実際はこの智慧カードは直接使っていませんが、自分なりの発想の手がかりをカードかしたものをEvernoteに入れています。加えて、GTDのトリガーリストなどもEvernoteに放り込んでおります。
follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

1 thought on “Evernoteでアイデアのトリガーカードを持ち歩く”

  1. ピンバック: R-style » Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com