R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

FastEverの両刀遣い

Posted on 2019 年 11 月 14 日2019 年 11 月 14 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote
  • ,
  • FastEver
  • ,
  • FastEver 2
  • ,
  • FastEver 3
  • ,
  • メモの育て方
  • ,
  • 断片化
  • ,
  • 日記

以前紹介したように「FastEver3」が登場した。これはつまり「FastEver2」とは別アプリが登場したということであり、なんだったら「FastEver2」はまだまだ現役であることを意味する。

FastEver 2

FastEver 2
Rakko Inc.
価格: 490円
posted with sticky on 2019.11.14


FastEver 3

FastEver 3
Rakko Inc.
価格: 730円
posted with sticky on 2019.11.14


よって、こうである。

そう両刀遣いだ。

どうやら同じことをしている人もいるらしい。

最下段、FastEver2とFastEver3が並んでいるけど、それぞれ役割が違うので共存している。
2は読書メモ専用で、現在読書中の本のタグがセットされていて、投稿時に直近のセットから選べる。
3はそれ以外の断片メモ用 ← アイデアではない。
アイデアはPorterでScrapboxへ。

— しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) November 13, 2019

とは言え、私は使い方が違う。それについて書いてみよう。

FastEver2

まず「2」の方から。これは「日記」に使っている。着想や思いつきではなく、日常的な行動の記録。散歩しただとか、何かを食べただとか、そういう話を書く。何かあれば写真も撮る。

それを、毎回送信せずに、一日分貯めておく。

日ごと(一日単位で)送信するから、タイムスタンプは年月日を取り払って、時間だけにしてある(「HH:mm」)。何か書き留めるときは、まずタイムスタンプを押し、記録する。そして、そのまま送信ボタンを押さずにアプリを終了させる。後はその繰り返しだ。

一日経って、朝一にFastEver2に何か記録をしようとした際に、前日分の記録をEvernoteに送信する。でもって、それを毎日のページに貼り付ける。たとえば、こんな感じ。

ちなみに、ノート内に写真があると、サムネイルが盛り上がってなかなか良い。

可能ならば、一日一枚くらいの写真は撮りたいものである。

ともあれ、このようにして日記的なものができあがっていく。すばやい起動、タイムスタンプのカスタマイズ、写真もOKというFastEverの機能が存分に活かされた恰好だ。さらに言えば、FastEverは送信した記録を参照することもできる。つまり、Evernoteアプリを経由せずに、過去の「日記」を振り返ることができる。これも便利ポイントであろう。

なにせ「日記」なので、後から細かく編集する可能性は小さい。その点はアイデアノートとはまったく違う。日記はどちらかと言えば、「記録」に属するものだ。だから、一度生成したものは、編集的介入よりも単なる閲覧で「使われる」ことの方が多い。ようするに、ただ「読めれば」それでOKなのである。

ただし、この使い方をしていると、日記ではない、言い換えれば時系列の束縛にとらわれない──とらわれると使いづらくなる──情報をEvernoteに送信が難しくなる。なにせそれこそがFastEverの役目だったからだ。そこで一時は別のツール経由で送信していたのだが、そこに救いの手が洗われた。それがFastEver3である。

FastEver3

FastEver3は、言ってみれば従来のFastEver2の使い方をしている。つまり着想や思いつきのキャッチである。

そうしたものは、後から何かしらで「使われる」ことが多い。この場合は、単なる閲覧ではなく、編集的介入の比率が高い。タスクやプロジェクトに変身するかもしれないし、企画案として成長するかもしれない。あるいはネタ帳としてどこかのリストに追加されることもある。これらは時系列の根に位置づけるよりも、それぞれのコンテキストに振り分けるのが吉だ。でもって、そのためには断片化が有効である。まず断片化し、その後処理すること。

FastEver3は、そのための入り口ツールである。

さいごに

というわけで、FastEver2とFastEver3が別ツールとしてアプリストアに並ぶことによって、こうした使い分けができるようになった。そうなのだ。人は記録を残すが、その記録の「使い方」は一様ではない。だから、さまざまなパターンに対応できるのがいい。

それにしても、まったく同じEvernoteというツールを使っていても、自分が欲するメモのスタイルに違いが出てくる、というのはたいへん興味深いものである。メモの道のりは奥深い。

▼こんな一冊も:

ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由

ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由

posted with amazlet at 19.11.14
倉下 忠憲
シーアンドアール研究所 (2016-02-26)
売り上げランキング: 201,712
Amazon.co.jpで詳細を見る
Evernote豆技50選 (Espresso Books)

Evernote豆技50選 (Espresso Books)

posted with amazlet at 19.11.14
倉下忠憲 (2015-03-29)
売り上げランキング: 12,504
Amazon.co.jpで詳細を見る
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com