さっき終わらせたので備忘録がわりに。
■
まず、右上のメニューから「サークル」を選択。
「サークルをはじめる」をクリック。
「サークル名」と「説明」を入力。サークル名は、目的をぐっと絞ったものにするか、「倉下忠憲のサークル」のように汎用的なものにするかの選択がありそう。「説明」は、サークルに興味を持ってくれた人にきちんと情報提供する気持ちで。
私はまあ、こんな感じ。
*「結城浩のサークル」のパクリです。
続いてプラン作成。最大三つまで作成できるらしいが、とりあえず一つを。
まず、画像。「会員証」とあるが、プランのアイコンであり、複数プランを作るなら何かしら差異感をもたらすのが良さそう。星の数が増えるとか、色がリッチになるとか、何かそういう感じ。サイズは、1280×720あたりが良いのではないか。
プラン名もシンプルにして、説明でそれを補助する。複数プランを予定しているなら、〜〜の方はこちら、みたいな感じがよいのではないか。
でもって、月額の会費を決める。正直、100円以上なら、あんまり変わらない気もする。で、プラン内容だが、現状noteのサークル機能では差をつけにくいので、この辺は考え所。とりあえず、掲示板が使える、というのが最低限の特典だろう。あとは、公開非公開を選択し、お礼のメッセージを入力しておく。ここでは、ファーストな行動の指針を示しておくと良いだろう。「ぜひ、自己紹介を書き込んでください」というのもあるし、「そういうのは気にしなくていいですよ」というのもある。とりあえず、参加者は最初戸惑うものなので、その辺のフォローは大切だろう。
あとは、審査のための情報をいくつか入力してそれで終わりである。
■
というわけで、私は今審査待ちの状況なので、いつまでたってもサークル始めないな〜と思われたら、審査に落ちたんだなと思ってください。では、では。
▼こんな一冊も:
売り上げランキング: 19
コメントを残す