※本企画は「読書週間」に読書をして書評を書こう!企画概要の第二弾です。流れをご存じない方は「読書週間に~」のエントリーをご覧になることをオススメします。基本は同じです。
年末年始まとまった時間があるから、ちょっと読書でもしようか、と思っている方もおられるでしょう。あるいは来年からはがっつり読書しよう!と目標を立てている方もおられるかも知れません。
もちろん、読書するだけでも全然OKかと思いますが、書評を書くことによってその本への理解を深める手助けになると思います。書くのは面倒ですが、かけた手間だけの見返りはきっとあることと思います。
自分が読んで感じたことを深めるとともに、他の人にも影響を与えることができる(可能性がある)のが書評を書いてアップすることの魅力です。
※今回ははBlogを書いておられる方のみの企画になっております。
期間
12月28日~1月3日
応募条件・ルール
ジャンル指定、文字数指定など一切ありません。自分が読んで面白かった本、他の人にも是非読んでもらいたいと思った本をレビューしてください。
エントリー方法
自分のブログに記事を書いて、このエントリーにトラックバックをうってください。
※うまくトラックバックが遅れない場合は、コメント欄にてエントリーのURLを書き込んでください。
私が確認次第、別のエントリーにまとめさせていただきます。
※未定ですがエントリーについてTwitterでつぶやくかもしれません。
こんなメリット
- 書評を書いてみたいけどイマイチやる気が起きないという方に「締め切り効果」
- いろいろな人の書評を見てみたいし、自分のものも読んでもらいたい
- 他の書評を書いているブロガーが気になる
- 自分のブログの知名度アップ
しかしながら現実的な賞や景品は全く出ません。「参加することに意義がある」と感じられる方のみ参加していただければ幸いです。
さいごに
前回と同様、この企画中は私も一日一エントリーを目標に書評をアップしていきたいと思います。
※こんな企画を立ち上げておいて何ですが、年末年始も普通に仕事してます。
こういった企画で少しでも個人ブロガーのつながりが出来ればよいなと思っております。
では、よろしくお願いします。
こういった参加型の企画を始める際は「誰も集まらなかったらどうしよう」的心配はいつまでたっても無くならないものです。しかしそんな心配をしていても何一つ前に進まないので、ちょこっと思いつきの力で企画を進めたいと思います。あとは、私自身が完走できるかどうか・・・。
はじめまして。長谷川といいます。
この企画に参加したいと思い、トラックバックを
送ったのですが、うまく送れなかったため、
コメントにてURLを記載します。
http://blog.yhasegawa.biz/archives/2009/12/29004519.php
>長谷川さん
参加エントリーありがとうございます。お手数かけまして申し訳ありません。
企画記事の方に追加させていただきました。
あけましておめでとうございます。エントリーさせていただきます。よろしくお願いします。
http://sazanami.gekkoh.org/book/index.php/archives/27
sazanamiと申します。企画にエントリさせていただきます。よろしくお願いします
http://sazanami.gekkoh.org/book/index.php/archives/27
>sazanamiさん
あけましておめでとうございます。エントリーありがとうございます。企画記事の方に追記させていただきます。
本当は別の本をエントリーしたかったのですが、〆切に間に合いそうにないので、年末に書いたものをエントリーさせていただきます(^^;) こんな記事でよいのかとっても心配ですが・・・
http://kzs-gtd.blogspot.com/2009/12/blog-post_28.html
>kazumotoさん
企画エントリーありがとうございます!
私の締め切りの設定が若干厳しすぎましたw
心配なさらなくても大変よい記事だと思います。