R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Bim式バインダー

Posted on 2021 年 4 月 19 日 by Rashita
Tag:
  • アナログ道具

使用するのはスライド式のレポートカバー。

Image from Gyazo

バーの色はお好みで。カバーは透明が良いです。

ここに「目下、自分が興味を持っているものを紙でまとめたもの」を挟みます。

以上。

他の紙メディアとの違い

綴じノートと違って、ページの順番を操作できます。自分の興味の変動によって、ページの順番を変えていけるのです。

ルーズリーフバインダーも同じ操作が可能ですが、しかし用紙が限定されます。規格にそった穴が空けられた用紙か、既存の用紙に穴を空ける必要があります。前者は選択肢が狭まり、後者は面倒がつきまといます。レポートカバーであれば、穴が空いている必要はありませんし、穴が空いていても構いません。自由自在です。

私は、コピー用紙以外に、クラフト紙、光沢紙なども選択肢に加えています。A4サイズであればだいたい何でもOKです。ちなみに、A4よりも一つ小さい封筒を最終ページにおいて、紙辺などはそこにつっこむようにしています。自由自在です。

Image from Gyazo

書くときと読むとき

自由に綴じられるのは便利なのですが、綴じたままだと中のほうのページは書き込みがしにくいです。だから、書き込むときはバインダーを外します。綴じからの解放。

読むときは綴じて、書くときは開いて。Bim式バインダーは、その二つのモードを持ちます。当然書き終えたら再び綴じるわけですが、その際に順番の変更なんかも生まれるかもしれません。そういう「うっかり編集」が促されるのが、Bim式バインダーの特徴です。

上限を持つ

レポートカバーは、残念ながらそれほど大量の紙を挟むことができません。少なくとも、ルーズリーフバインダーに比べれば相当にページ数は少なくなります。

でも、それが良いのだ、とBim式バインダーでは考えます。「自分がいつも持ち歩き、注意を向ける対象」は限っておく。だいたい大量の情報を扱うならばデジタルが良いわけで、「いつも持ち歩き、目に触れられるツール」では情報は限定的にしておくのが良いのではないでしょうか。

ある程度ページが増えてきたら、はみ出るものが出てきて、それは別の大型バインダーに移し替えたり、スキャンしてデジタル化すればOKでしょう。アーカイブ化するわけです。

でもって、アクティブなものは数を限り、順番を変えられるようにし、いつも持ち歩くようにする。そういう使い分けが「いい感じ」かもしれません。

もちろん、デジタルで編集したデータを一度プリントアウトして、このBim式バインダーで持ち歩く、なんてこともできますね。自由自在です。

さいごに

たとえば、「今日のページ」をトップに置いておき、何日か過去の分だけ後ろのページとして保存しておき、ある程度古くなったらバインダーから落としていくとか、あるいは過去の分で残したいものは別ページに転記して残すとか、そういう使い方もできますね。自分の関心事やプロジェクトの情報だけを集めておく、というやり方もできます。以前紹介したDoMAモデルを適用することが可能なわけです。

  • 手書きの良さ
  • カスタマイズ性の高さ
  • 用紙選択肢の広さ
  • 上限の設定
  • ページを開かなくても目に入るトップページ

こうした要素がBim式バインダーのメリットです。ちなみに、Bimは「Bind it movable」の略……というのは完全に後付けでVimをもじったものです。二つのモードを持つことから命名しました。

では、楽しいアナログライフを。

*Amazonだとセット売りですが、文房具屋さんにいくとバーとカバーのセットで200円くらいで購入できます。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

2 thoughts on “Bim式バインダー”

  1. mandalist より:
    2021 年 8 月 5 日 1:35 PM

    どうもこんにちは。封筒管理より、パラパラできるのが良い感じです。そして、A4サイズより一回り下の封筒も小物入れて、挟まるなんて、ステキです。

  2. Rashita より:
    2021 年 8 月 5 日 3:57 PM

    ありがとうございます。いろいろ工夫できるので、使い方も広げられると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com