R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

記憶と記録

Posted on 2023 年 1 月 17 日 by Rashita

やあ、こんにちは。突然だけど、人間はいろいろなことを忘れてしまう。日々たくさんの情報に触れていながらも、その大半をロストしていく。悲しいことだね。

でも、完全に消去されているわけではない。人間にとっての記憶はそんなにクリアなものでもドライなものでもない。もっとねばねばした何かだ。

だから何かしらきっかけがあればそのことを思い出す。鮮明に思い出すこともあれば、おぼろげにしか思い出せないこともあるが、それを想起できる、という点は同じだ。

もちろん、その記憶が確かなものかはわからない。ちょっとした思い違いもあれば、完全に「ねつ造」されて思い出されることもある。自分一人ではその違いになかなか気がつけないところがやっかいだ。あれほど確信を持って「思い出した」ものも、調べてみればぜんぜん違った、ということは枚挙にいとまがない。それくらい僕らの記憶はあやふやだ。フラジャイルに揺蕩っている。

とは言え、思い出す記憶のすべてが虚偽に満ちあふれているわけでもない。むしろだいたいは適切な記憶が構成される。それを元に、他の人とコミュニケーションを取っても齟齬が生じない程度の安定性はある。完全ではないが、不全でもない。そういうものだろう。

なんにせよ、僕らの記憶は日々失われてしまうが、手がかりがあればそれを呼び戻せることは間違いない。というか日々失われていくのは記憶ではなく、その「手がかり」なのだろう。それが失われることによって、間接的に記憶が引きだせくなる。記憶関数に渡す引数が見つからなくなるようなものだ。

記録はそこで役立つ。書き残された記録は、まさに記憶を呼び出すトリガーとして機能してくれる。そうしたトリガーを引くことで、私は、つまり「今ここにいる私」は、過去の出来事に思いをはせることができる。「今ここ」から比喩的にも精神的にも離脱することができる。プリズン・ブレイクだ

私たち人間は、どうしたって「今ここ」にしかいることができない。しかし人間の脳は、さまざまな時間に飛び立つことができる。それは未来のことであったり(夢や計画と呼ばれる)、過去のことであったりと(反省や後悔と呼ばれる)、時間軸はさまざまだ。そのタイムスリップ=移動こそが、人間の知性をそれたらしめているとすら言えるかもしれない。

別段未来のことを考えたところで、その未来が実現するわけではない。しかし、自分を方向づけることはできる。「今からどんな一歩を踏み出すのか」を考えることができるのだ。同様に過去のことを考えても、その過去が変わるわけではない。しかし、そうして過去について考えたことで、「今からどんな一歩を踏み出すのか」を検討できるようになる。そのどちらもなければ、つまり「今」を相対化できる視点が獲得できなければ、私たちはただ「今」に生きるのみになってしまう。動物的な生に篭もることになってしまう。

私が思うに、人として生きることは一定量の「煩わしさ」を引き受けることだと思う。その内実は人の生によってさまざまだろうが、そこに「煩わしさ」という共通点があることだけは間違いないだろう。

そうした「煩わしさ」を完全に捨て去った生き方に憧れを感じることもあるかもしれない。空を舞うあの鳥たちのように、地上を狩るあの獣たちのように生きられたら、と。しかし、そのように考えること自体が「今の自分とは異なる」視点への移動であり、まさにそれが人間を人間たらしめているのであった。そのことについて落ち着いて考えてみれば、むしろ「煩わしさ」を完全に捨て去ってしまうことの恐怖が感じられるだろう。

ずいぶんと話が逸れてしまった。なんであれ、私たちはさまざまなことを「思い出す」ことができる。忙しい日々の中で忘れてしまうだろうけれども、それを「今」の時点に引き戻すことができる。

さまざまに残される記録は、まさにそのために、つまり「今」を生きるためにこそ効果を発揮する。その点を踏まえて、記録との付きあい方を再考していきたいものである。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com