R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernoteを使った文章履歴管理法

Posted on 2010 年 2 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote

今回は「前回」の続きでEvernoteを使った文章履歴管理について。

といっても、ちょっとしたテクニック的なものと考え方についてなので「スゴイ事」を期待していた方は残念です。

第一稿保存

前回にも書きましたが、基本は何かのエディタで文章を書きます。

で、大雑把に書き上げたところで、文章を全文選択して

「Ctrl+Alt+V」

で、Evernoteにクリップ。(ホットキー)
※ホットキーについては下の参考リンクを参照のこと。

これで、全文をEvernoteの新規ノートに貼付けられます。

このときWindows版のEvernoteならばテキストの一行目がそのままノートのタイトルになるので便利です。Mac版だと「Untitled Clipped Note」という名無しのノートになります。
※このクリップ法だと現状のWindows3.5で改行コードがうまく反映されない模様。(2010.2.25現在)

推敲作業

第一項が保存されているので、あとは好き勝手に編集していきます。もし戻したくなってもEvernoteを参照すればいつでも第一項が残っているので安心して削除できます。

消去する段階で明らかに「もっと膨らむ」可能性を秘めた文章を見つけたらその部分だけをEvernoteに送って、本文からは消去。
※もちろんその部分を選択後、「Ctrl+Alt+V」です。

第一段階めの推敲が終われば、再び文章全体をEvernoteに送ります。後は完成原稿までこの作業を繰り返します。

増えるノート

この作業を繰り返していくと、「同じ名前で似たような内容のノート」がEvernote内に増えていきます。その事に対して違和感があるかもしれません。

しかしそれはあんまり心配する必要はないと思っています。

ある程度ノートの数が増えてくると、「全てのノートを一つ一つ見返す」という作業はまず行いません。普通は「検索でノートを探す」という作業がメインになります。
※あるいは特定のノートブックを参照する。

そして、検索する場合、「ノートブック」「タグ」「タイトル」「全文」のどこかを手がかりします。ノートブックやタグを使う意味は、後から見返すときの手がかりを付けるためです。

これを逆から見れば、こういった手がかりを残していないノートはEvernoteにおいて「有って無いような存在」になります。
※探したいノートが見つからない、ということはありませんか?

これを利用して、最終稿だけは適切なタグを付けて、それ以外のノートはテキストアーカイブ用のノートブックに全て放り込みます。こうしておけば、普段タグなどで見つかるのは最終稿のノートだけになります。

書いていたい時点ではっきりと「後から再利用したい」と思っている部分は別のノートになっているので、それはまた別に保管しておきます。

滅多にありませんが、もし最終稿のノートを読んで初稿のノートを確認したければそのノートのタイトルで検索すれば初稿から最終稿までのノートが見つかります。

※検索については下の参考リンクを参照のこと・

まとめ

現状はこのようにして、初稿から最終稿まで全てEvernoteで保管しています。アウトプットの成果だけではなく、その途中経過までも保存しておくことで、将来見返したときに何か発見があるかもしれません。

Evernoteの使い方はほんの少しの工夫でさまざまな広がりを見せていくと思います。

「Evernoteはこういうツールだ」と決めつけずに、「何か面白い事はできないか」という視点をもって、今後もいろいろな可能性を試していきたいと思います。

参考リンク:
▼ホットキーについて
Evernoteに素早くメモを追加するための3つのカスタマイズ(for Win)(あすなろBlog:SOHO考流記)
▼検索について
Evernote:Step By Stepで覚える検索文法 – ノートブック、タグ、タイトル編(B2log/p)

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

3 thoughts on “Evernoteを使った文章履歴管理法”

  1. ピンバック: 本気で役立つEvernote参考ページを紹介してみる | goryugo, addicted to Evernote
  2. ピンバック: R-style » Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画
  3. ピンバック: 【Egretlist企画】 第1回 こそこそちまちまとBlogを書く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com