当ブログもエントリーしていた「ライフハックブログ賞」は24日の23:59を持って終了しました。
しばらく@mehoriさんがまとめ記事を書かれてるのを待っていたのですが、お忙しいようなので、先走って個人的感想などを書いておきたいと思います。
まずは御礼
22ブログ中の5位。707票の内の102票もいただきました。正直100票を超えるとは夢にも思っていませんでした。投票してくださった皆様ありがとうございます。コメントなり、Twitterでの言及なり、アクセス数なり、こういった投票なりがあるからこそモチベーションを持ち続けて書き続けていくことができております。
ちなみに一位は「ライフハックブログ Ko’s Style」さん。ブログのタイトルにそのまま「ライフハックブログ」という言葉が入っている通り、がっちりその座を獲得されました。
※そう言えば、同じ「~Style」というタイトルなんですね。比べてみるといかにこのBlogのタイトルが「わかりにくい」のかが分かります。
スタートから終了まで順位の変動はけっこうありました。積極的に告知をされていた方は上位にランキングしたような印象があります。やはり告知は重要ですね。
収穫
他の「ライフハック」ブログの発見、が大きな収穫でしたでしょうか。副次的に連載を活発化されたブログもいくつか出てきているようなので、それも「収穫」の一つです。
あとは、交流でしょうか。この「ライフハックブログ賞」がらみで、ちょっとしたつながりが生まれたように思います。多分、こういった企画がなければ生まれてきにくいものだったかもしれません。
もちろん属性の違いもありますので、均一的なつながりは生まれないかも知れませんが「気の合うブロガー」を発見できたとしたらかなり「もうけもの」な事は確かでしょう。そういう人々は普通にブログをやっているだけだとなかなか見つかりにくいものです。
自分のブログをレビュー
改めていろいろなブログを見ることで、「じゃあこれからこのBlogはどういった方向に進むべきなのか」について考えることができました。他の人がやっているようなことを同じようにまねしても意味はなく、自分が一番上手くかつ楽しくやれることを精一杯やっていく、というのが基本的な方針になることは間違いありません。
最近は、以前にもまして「お試し」的に毛色の違うエントリーを書いています。また違った引き出しを空けることができるかもしれません。
その次へ
もしかしたら、@mehoriさんの気まぐれ次第では第二回が開催されるかも知れません。でも単にそれを待っているだけ、というのも面白みがありません。なんか共通のネタでエントリーを書いてみるような企画を自らで考えてみるのがおもしろそうです。
そういえば、最近当ブログの「書評企画」も結構ご無沙汰しているような気がしますね。あるいは別のネタを考えてみるのもよいかもしれません。むしろ「どんなネタで書こうか」というテーマで話をしてみる、という試み自体が「面白いこと」なのかもしれません。
まあちょっとそんなことを考えた週次レビュー後の土曜午後の昼下がりです。
ちなみにこのエントリーも「お試し的」エントリーの一環です。どうでもいいですが(笑)
コメントを残す