R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

今週の「今日の一言」まとめ:ドラマがあって、長いエントリーがあっての一週間でした

Posted on 2010 年 4 月 18 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。

4月12日

http://twitter.com/rashita2/status/12014728382

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:異なった基準軸のものを同一のリストに加え … via kwout


一つのリストは「判断の同一平面」を形成するもの。そのリストの中に「異物」が混入していると、判断を実施しにくくなる。「今日やるべき事」と「今日やってもやらなくてもいい事」と「来週やる事」が同じリストに並んでいたら、今日何をすべきかを選びにくくなる。リストの「加入条件」にこだわってみるとよいかも。

4月13日

http://twitter.com/rashita2/status/12070498159

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:仕事の先送りはできるけども、やる気の先送 … via kwout

「今、やろう」と思ったその気持ちは、明日以降あるいは1時間後ですら先送りできない。そのときのやる気を最大限尊重すること。また、逆に見て、「明日やる気になるだろう」といった曖昧な先送りは、先送りの無限ループを作ってしまう。

4月14日

http://twitter.com/rashita2/status/12129371247

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:言葉にするとは「作る事」よりも「削る事」に近い。 via kwout

言い方を変えれば、表現というのは常に捨てる事。何を書くかというのは、常に何を書かないかの選択がセットになっている。まあ、それだけ。

4月15日

http://twitter.com/rashita2/status/12189183948

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:大きな手間を惜しんで小さい手間をこなすか … via kwout

以前にも似たような事を書いたのだが、ここで肝心なのは何が「大きい手間」で、何が「小さい手間」なのかをきちんと知る必要があるということ。人間は実際の作業量ではなく、「心の会計効果」でタスクの大小を判断しがち。お金に色をつけるように、タスクにも色を付けてしまう。

だから、作業記録を付けること、そしてそれをレビューすることがとても重要。

4月16日

http://twitter.com/rashita2/status/12248943336

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:ドラマっはドラマ。現実は現実。ただ、それだけ。 via kwout

フィクションであろうが、ドラマは現実の一部分を切り取って加工した物でしかない。事実は小説より・・・なんて表現があるが、まあ当然。TwitterのTLも現実の一部分でしかないが、多様性は豊富。まあそれ以上言及しても仕方ない感あり。

関連エントリー:
「素直になれなくて」を見ながらつらつら考えたこと

4月17日

http://twitter.com/rashita2/status/12307009538

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:忙しくなればなるほど、落ちついた「指差し … via kwout

とてつもなく忙しくなってきたときにどのように対処すればよいか。より素早く動く、ではない。それだと余計に忙しくなるだけ。

普段落ち着いたスケジュールならば簡単に実行できる指さし確認だが、忙しくなってくると「生産性」を上げない要素として省略されがち。でも、よくよく考えてみればこれはまったく逆。忙しい時ほど、ミスがないか、進行に不備はないかといった基本的な事を確認する事に時間をかけるべき。そうでないと、ミスからまた別のタスクが発生したり、不備から謝罪といった想定外のタスクが発生したりする。

忙しいときほど、落ち着く。どうすれば落ち着けるか、についてはまた別エントリーで。

今週の気になるつぶやき

http://twitter.com/rashita2/status/12270803249

Twitter / Tadanori Kurashita: じゃあ来週一週間実施。参加者募集。 RT @fuji … via kwout

メディアマーカーの知名度が低いというのはかなり残念。メディアマーカー普及委員会としては、断固としてこの流れに対向していきたい!というのは少々大げだだが、来週は毎日「メディアマーカーってこんなに良いサービスだよ」と何か一つつぶやく予定。

ちなみに
MediaMaker:http://mediamarker.net/
私の本棚:http://mediamarker.net/u/rashita/

今週最もアクセスがあった「R-style 待合所」エントリー

Busideaの人気エントリー二つを読んで あるいは決して使ってはいけない言葉
恐ろしく長文なので注意です。

社会というのは常に変化するもの、という前提に立てば若者が今の社会構造から外れたところにいるというのは、ごく自然なこと。それを対立軸という視点で見るから話がややこしくなる。変化への適応は現状維持ではあり得ないし、何かを敵視しても始まらない。とりあえず、そういうエントリーです。

前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com