R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

こんなアプリがあったらいいな ~Evernote補完計画~

Posted on 2010 年 4 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote
  • ,
  • iPhone・iPad・Mac

以前「Egretlist」というiPhoneアプリを紹介しました。

これは「ToDo管理」というか「チェックボックスの付いたノートのみを管理」する事に特化したアプリです。私は好んで使っておりますが、EvernoteでToDo管理をするつもりがない人には無用のアプリでしょう。

ただ、Evernoteのニッチな使い方に対応したアプリというのはなかなか面白いと思います。

「ノートを作ること」を補佐するアプリがいくつもあることは以前のエントリーで紹介しました。これ以外にも連携しているアプリはいくつもあります。こういった感じで、中心をEvernoteに置いて、それをうまく補佐していくアプリが次々と開発されていけば、「なんでもEvernoteに」環境がさらに整っていくと思います。

今回はこんなアプリがあったらいいな、という私の個人的なアイデアというか要望を書いてみたいと思います。

発想支援ツール

私は、「Evernote企画:第一回:Evernoteとは何なのか?」というエントリーでEvernoteは情報カードだ、と書きましたが、現状のEvernoteと実際の情報カードの決定的な差が

「並び替えが自由にできないこと」

です。もちろんノートのタイトルを工夫すれば意図通りに並ばせることはできます。じゃあ、それで「KJ法」ができるのか、言われるとといささか心許ない感じがします。
※もちろんやろうと思えばできます。

デスクトップアプリケーションで発想を支援するツールは作れないでしょうか。
仮にそれを「アイデアノート」と名付けておきます。

アイデアノートは例えばこんな感じの動作が期待されます。

  • 起動させると白紙のキャンパスが開かれる。
  • Evernoteからノートをドラッグ&ドロップすると、Evernote上のサムネイルのような表示でカードが取り込まれる。
  • アプリのキャンパス上でノートは好きなように移動できる。
  • キャンパス上で新規ノートが作成できる(Evernoteにも作られる)
  • キャンパスをjpgか何かで保存できる。
     ※それもEvernoteに送ることができれば最高

以上です。これは応用すると「Evernote+マインドマップ」に通じるものができると思います。

ライフログ

もともと、ライフログを保存する先としては最適なEvernoteですが、やや面倒な感じもあります。ライフログはとにかく記録するのが面倒であってはいけません。

Evernoteと連携して簡単にライフログを付けられるiPhoneアプリを仮に「EverLifeLog」と名付けておきましょう。
※安直なネーミングです

このアプリはログそのものをアプリ内では保存せずに、Evernoteに頼るのがポイントです。

求められる機能は

  • 写真をとってそれをEvernoteに送る。
  • 写真を撮る際にあらかじめ設定しておいたボタンが小さく表示される。
  • それは「食事」「買い物」「見た物」などのボタンで、Evernoteでは「タグ」扱いになる。
  • 日付とタグから自分のライフログを確認することができる(Evernoteのノートが検索できる)

さらにこれの上を行くプレミアムな機能だと

  • 「ライフログを取る」ボタンを押す
  • 2秒後にマイク録音が始まる
  • 例えば「夕食」とマイクに吹き込めば、それがテキスト認識されてノートのタイトルになる
  • タグのボタンを選択した上で、シャッターボタン(以下上と同様)

こんな感じだと、ライフログを取るのは非常に楽になると思います。

家計簿

残念ながらというかなんというか、Evernoteのノート内でテーブル(表組み)を作ることはできますが、それをエクセルのようには扱うことはできません。あくまでただの表です。

じゃあ、これを補佐するような計算表アプリは何か作れないでしょうか。そのようなアプリの名前を「計算するぞぉ~」と仮定しておきます。
※ほんまにすんません

例えばこんな機能が考えられます。

  • アプリを起動させると新規ノートか既存ノートの取り込みが選択できる
  • 新規ノートの場合は「行と列」の数及び計算の種類を決める。
  • 計算の種類は「合計」「平均」など
  • 表に数字を入力していって、「終了」ボタンを押すと合計値が一番下(あるいは右)のマスに入力される。全てのマスが埋まっている場合は新しく行(列)を付け足す。
    ※この辺の行・列は選択可能
  • 完成した表をEvernoteに送る。
  • 既存ノートの場合は、表組みが入っているノートだけを抽出して、表の合計あるいは平均を出して、新規ノートとしてEvernoteに送り返す。

こんな感じです。

ぶっちゃけこれは、ExcelファイルをEvernoteに入れておけばいいじゃね?という感じがしないではないですが、ノートとして中身が見れないので、「一覧性」がやや悪いのがその方式の難点。

この辺は、家計簿アプリなんかがEvernoteと連携すればそれでも良さそうな気もします。

まとめ

こういうのが可能なのか不可能なのかはEvernoteのAPIを検証したこともないので、私にはわかりません。でも、あったら便利だと思いませんか?

関連エントリー:
こんなアプリをひそかに待っていた:「Egretlist」
Evernoteと一緒に使いたいオススメ!メモアプリ
Evernoteが進化 連携する16本のiPhoneアプリはコレ!(ASCII.jp)

関連アプリ:
EgretlistEgretlist

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

2 thoughts on “こんなアプリがあったらいいな ~Evernote補完計画~”

  1. ピンバック: R-style » Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画
  2. ピンバック: R-style » Evernote企画8th:第四回:こんなアプリが欲しいんです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com