今日の一言はこちらでつぶやいております。
5月17日
やり方はモノマネで、走り込む場所は空きスペースで。
5月18日
一度「貯える」リストになると、それを見るのがイヤになるのは当然の流れ。そうではなく、「いますぐやる」「次にやる」「来週やる」という仕分けを行ったのちに、適切なリストに振り分ける作業が重要。
5月19日
どうせやってもできないよ、というのは何の根拠もない意見。
5月20日
ピラミッドを作ろうと思って、本体と同じサイズの石を探す人はいない。全体の大きさからみれば小さい石を一つ一つ積み重ねていくはずだ。いきなりピラミッドを作ろうと思えば、挫折するのは目に見えている。
5月21日
一度習慣になれば、何も意識しなくてもその行動ができるようになる。逆に言えば習慣になるまでは、手を引くように自分の行動を管理しなければならない。
5月22日
習慣というのは「行動のインストール」とも言えるが、そのためには「リズム」がとても重要。新しい習慣には新しいリズムを作って対応していくこと。
今週の気になるつぶやき
「努力することができる」という才能というのは確かにあるでしょう。でも、その才能も「遺伝子」的というよりは、環境が与える影響が多いのではないかなと思います。
今週最もアクセスがあった「R-style 待合所」エントリー
コミットメントとの関係性 「だれもが持つべき「24 時間の設計図」 | Lifehacking.jp」を読んで
お知らせ:
来週よりしばらくの間「簡易更新」週間とさせていただきます。時間の都合上あまりブログの記事を書いている余裕がないので、普段の更新からすると「えっ!」というぐらい短い記事ばかりになると思います。ご了承下さいませ。