R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

制限+継続=? ~簡易更新週間~

Posted on 2010 年 5 月 24 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

昨日の記事でもお知らせしましたが、今週からしばらくの間「簡易更新」週間となります。
ちなみにこれは”更新の頻度”を落とすのではなく、”更新記事の文字数”を減らす、ということです。

簡易週間の意図

「何かを握った手で、新しいものをつかむことはできない」

この言葉が常に正しいのかどうかはわかりません。しかし多くの場合正しいと言えると思います。私も新しいものをつかむために、一つを手放そうとしています。

普段通りブログを更新しながら原稿を進める時間的余裕が無いわけではありません。むしろ、やってやれなくはないぐらいの気持ちではあります。少なくともこの「R-style」は自分の書きたいことを書きたいように書いているわけですからできないはずがありません。

今回の「簡易更新」の意図は、時間の確保というよりもむしろリソースの確保という事が目的です。リソースの分配は常に意識すべきです。人間は限られた能力しか持ち合わせていません。

一応日常的にブログを更新している私にとって「文章を書くこと」は楽しみの一つでもあります。そして楽しみの文章を書ききってしまうと「達成感」を感じます。そうすると、他の文章を書く意欲が著しく減退していまう状況に陥ってしまいます。これはあまり望ましくない自体です。

まず書く意欲を保ち続けために「なんだか書き足りないな」ぐらいにブログの記事量を制限する、というのが狙いの一つです。

継続の意味

だったら、更新ストップすればいいんじゃないか?という疑問がでてきます。まったく書かなければ「書き足りなさ」はマックスになるのでは?

確かにそうかもしれません。ただ更新自体を継続する理由はあります。

・今まで更新し続けてきているので中断するのがなんとなくイヤ
・このBlogで文章を書くことはご褒美の一つ(アメとムチで言うところのアメ)
・最終的には書く量を底上げしていきたい

上の二つに関しては説明の必要は(たぶん)ないと思います。最後の「書く量の底上げ」について少しだけ説明しておきます。

トレーニング

文章を書く作業はある程度「頭を働かせる」必要があります。じゃあ頭が良くなれば書ける文章の量が増えるか、というとそうではないでしょう。

これはどちらかというと「体力」に近いものだと思います。3kmしかジョギングする体力のない人間が、急に「よし今日は10km走ろう」と思ってもまあ無理、というのと同じ事です。文章を書く作業も、少しずつ鍛えることでしかその量を増やしていけないのではないかと思います。

というわけで、最低限の執筆量を確保するという意味でもこのブログの更新自体は中断せずに続けていきます。

最後に雑感

まあ、まとめるほどの内容でもないのでちょこっと雑感でも。

現在は朝一に原稿書き(MIT)→息抜きにRSS消化とBlog更新→原稿書きセカンド・エディションという感じで進めています。二回目の原稿書きでどれくらい+α的作業ができるかで全体の進捗状況が変わってきそうです。

あと、近々メルマガやろうかなと思っています。何か「こんなテーマなら読んでみたい」というご意見ありましたらお知らせ下さい。参考にさせていただきます。

こんな一冊も

走ることについて語るときに僕の語ること
走ることについて語るときに僕の語ること
文藝春秋 2007-10-12
売り上げランキング : 5000

おすすめ平均 star
star走るって皆さんにとってなんなんでしょうか?
starコツコツやっていこう!とあらためて思う本
star走りたくなる本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

2 thoughts on “制限+継続=? ~簡易更新週間~”

  1. norixnori より:
    2010 年 5 月 24 日 11:54 AM

    いつもたいへん興味深く拝読しております。
    私よりずっと年下なのに先生と仰ぎみているnorixnoriです。
    メルマガは有料ですよね^^v(日垣式?!)
    勝谷さんの『勝谷誠彦の××な日々。』メルマガみたいに思考ダダ漏れみたいなのが読んでみたいです。いかがですか?

  2. rashita より:
    2010 年 5 月 24 日 1:21 PM

    ご愛読+コメントありがとうございます。
    今のところ、一応「有料」を想定しております。私の思考のダダ漏れにどれほどの価値があるかは疑問ですが、勝谷さんのメルマガちょっとチェックしてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com