R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

「在宅勤務の落とし穴にはまらないための8つのカギ」のチェック

Posted on 2010 年 5 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

@nokibaさんが「在宅勤務の落とし穴にはまらないための8つのカギ」をチェックしてみた」(ライフハック心理学)というエントリーで8つのカギをチェックされていました。
私は「在宅勤務」初心者なのですが、こういうチェックを現段階でしておけば、後からレビューする際に便利ではないかと思ったので、同じようにチェックしておきます。
※ちなみに、元記事は「在宅勤務の落とし穴にはまらないための8つのカギ」(Lifehacker.jp)

1.スケジュール調整は前日夜にする:

翌日の仕事を滞りなく進めるため、労働時間などの目標設定や方向付けをざっくりと行っておく。

基本的に朝イチにやります。「朝の棚卸し」の作業内の一環です。

2.仕事に取り掛かる前に着替える:

出勤するときのような服装に着替え、気持ちを切り替える。

シャツの胸ポケットにiPodを入れる必要があるのでかならず着替えますが、「出勤するときのような」服装ではないですね。
ネクタイも締めないし。気持ちが切り替わればそれでよいかと。

3.朝食を食べる:

朝食を摂ることで、生活リズムが整う。

朝ご飯は食べますが、その日のMITが終わるまではコーヒーだけです。それが終わってから悠悠と食事。

4.タスクを体系化:

クラウド型データ管理ツールEvernote、 Googleカレンダー、テキストエディタ、思考技術マインドマップなどお好みの方法で脳内を整理。15~20分刻みでタスクを分けるのが筆者流。

タスクは管理してますが、あまり分刻みでは分けてないですね。@nobikaさんの足下にも及ばないと思います。まあ、それでも粛々とタスクは消化できているので、当面の問題は無しということで。

5.キッチンタイマーを活用:

作業時間計測ツールは多々あれど、キッチンタイマーを愛用。仕事開始前にタイマーをセットし、スイッチオン。仕事の集中力を高めてくれる。

キッチンタイマーは常備していますが、頻繁には使いません。気分が乗らないときに「5分だけやろう」というシチュエーションを意図的に作り出す場合だけですね。気分が乗っているときはやりたいだけやるので。

6.小休憩も含めて一日をスケジューリング:

スケジュール管理を行い、休憩時間も有意義に過ごす。しっかり休むだけでなく、洗濯物を畳んだり、食洗機から食器を取り出すなど家事をサポートする「生産的な休憩」を組み込んで、気持ちをリセットするも良し。

「仕事をやらない時間」は設定しますが、休憩はあんまり設定しないかな。疲れたら別の種類の作業をするだけだし。「家事」も気分転換の一種。皿洗いはぼーっとできるので個人的に好きです。

7.1日を2分割で働く:

頭を使わず休む事も仕事の内。昼食を摂ったり、犬の散歩をしたり、仕事モードから離れた時間(ハーフタイム)を仕事の合間に作る。前半の仕事内容を振り返り、後半の作業に活かす。

今のところ4分割かな。A~Dのブロックに分けて、優先的にこなすタスクを分けてますね。こなしやすいタスクが時間帯によって違うんで、ブロック分けは必然的な流れかなと思います。@nobikaさんは8分割らしいです。確か、細かく時間を区切るほど心理的な時間の流れは遅くなる、という話を聞いたことがありますが、@nobikaさんはかなり遅いのでしょうか。この辺、気になります。

8.Webブラウジングを制限する:

Firefoxのプロファイルを複数作成する。「仕事用」プロファイルを作り、プロファイルを切り替えることによってオンとオフを切り替える。

文章を書くときはウェブブラウザは基本的に落とすのでまあ制限している、ということになるでしょうか。必要なデータはあらかじめEvernoteに入れておくのであんまり問題はないです。調べ物が発生して、かつそれが無いと先に進めないようであれば、「しぶしぶ」ブラウザを立ち上げます。

まとめ

という感じですね。他の「在宅勤務」の方はどんな感じなんでしょうか。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

1 thought on “「在宅勤務の落とし穴にはまらないための8つのカギ」のチェック”

  1. ピンバック: PlusDiary.com 手帳と文房具のレビューサイト 2nd.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com