R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

今週の「今日の一言」まとめ

Posted on 2010 年 7 月 18 日 by Rashita

今日の一言はこちらでつぶやいております。

7月12日

http://twitter.com/rashita2/status/18316396062

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:重量超過で走り続けるトラックは、カーブで … via kwout


真っ直ぐ進んでいるときは良くても、カーブで傾いたときに・・・。
スピードや重心がバランスを保つ上で重要です。

走りすぎていませんか?詰め込みすぎていませんか?

7月13日

http://twitter.com/rashita2/status/18389010161

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:焦る必要はないが、さりとて怠けている暇もない。 via kwout

焦らないは、怠けるとは違います。そのときの自分にできる最大限のことをやり続けていくこと。先輩の成果や他人の視線を気にしてもしかたありません。たいていの焦りはそういった、他者の視線から引き起こされるもの。自分にできることをただやるだけです。ただ淡々と。すこしでも楽しげに。

7月14日

http://twitter.com/rashita2/status/18472912574

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:自分の能力について悲観的になる必要はない … via kwout

今の自分の能力はどうあがいても変えようがありません。結局それは今その瞬間から磨いていくのか、いかないかの選択でしかありません。であれば、これからの時間をどう使うかについて考えた方がはるかに生産的でしょう。今できないならば、できるようになればよいだけです。

7月15日

http://twitter.com/rashita2/status/18562742112

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:目標が達成できなかった時は、能力不足を責 … via kwout

大抵の目標は完全に達成することはないでしょう。それでも7~8割以上達成できなければ、それは自分の能力が足りていなかったのではなく、キャパ以上の目標を立ててしまった、ということです。この7~8割をカバーするような能力向上は短期間ではまず無理です。目標そのものをグレードダウンして自分の身の丈にあった、あるいは+αぐらいの目標を設定しなおすことです。出来ない自分を嘆くのではなく・・・あとは上と同じ。

7月16日

http://twitter.com/rashita2/status/18639618338

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:自らの強みに焦点を絞るだけでは足りない。 … via kwout

自分が得意としていることをアピールしなさいということはよく言われます。でもそれだけで差別化できるでしょうか。同じようなことを得意としている人は周りにはいませんか?日本中では?世界中では?

強みは、単にその時点で優れているだけではなく、そこから磨き続けていける自身があるものを選ぶべきです。でないと、どこかの時点で行き詰まります。

7月17日

http://twitter.com/rashita2/status/18753782637

Twitter / Tadanori Kurashita: 今日の一言:肩書きは仕事ではない。 via kwout

なんか当たり前のことかも知れませんが、ここを勘違いしていると「成果」というものが見えなくなってしまいます。
次の一冊なんかも。

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編)) P・F. ドラッカー Peter F. Drucker 上田 惇生

ダイヤモンド社 2000-07
売り上げランキング : 224

おすすめ平均 star
starビジネス書を読みあさる前にまず読むべきでした。
star「自分で考える」ことの重要性
starよくまとまっていて読みやすい!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

今週の気になるつぶやき

http://twitter.com/mayumiura/status/18737400766

Twitter / Mayumi MIURA 三浦真弓: 紙の本には二種類ある。「裁断できる本」と「裁断できな … via kwout

ごもっともです。私は買う前にある程度選別しているので、本棚の本は大半が「裁断できない本」です。心理的な意味で。もちろんぜんぜん無い訳じゃないんですけどね。

今週最もアクセスがあった「R-style 待合所」エントリー

なんちゃってブログ論評 「iPhone4 Dock(ドック)の写真付きレビュー – PlusDiary.com 手帳と文房具のレビューサイト 2nd.」を読んで
なんか、かなり「上から」ですが、人のブログを観察するのも結構好きなので、ご勘弁下さい。

前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com