R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Egretlistがver1.6にアップデートして大幅な進化をとげた件について

Posted on 2010 年 8 月 10 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Egretlist
  • ,
  • Evernote

Evernoteと連携するスタイリッシュなUIの「Egretlist」がバージョンアップしました。Evernoteでのタスク管理を補佐する位置づけとして、なかなかやり手のアプリとして以前から注目していました。が、今回のバージョンアップで「若手有望株」から「主任に抜擢」ぐらいのランクアップを果たしたのではないかと思います。

Egretlistについては「こんなアプリをひそかに待っていた:「Egretlist」」のエントリー、または参考リンクにあげた記事を参照してください。

アップデートの内容は複数あるのですが、注目したい点は3つあります。

・UIの日本語化
・Evernoteアプリとの連携強化
・カレンダー機能

UIの日本語化

まずは日本語化に協力されていた方々、お疲れ様でした。

日本語表記に!
日本語表記に!

設定画面や、各種インターフェースの説明などが日本語になっています。若干取っつきにくいイメージのあったEgretlistがより馴染みやすくなると思います。できれば次のアップデートで、カテゴリー名は英語表記に戻していただければCoolかなと個人的には思います。

Evernoteアプリとの連携強化

この機能は簡単に言うと、Egretlist→Evernoteの直通バイパスです。しかも複数路線。

象さんのアイコン
象さんのアイコン

この象さんのアイコンをタッチすると

Evernoteにすばやく移動可能
Evernoteにすばやく移動可能

こんなボタンが。機能はそれぞれ以下の通り。

  • 「アイテムのノート」   →Evernoteアプリで対象のノートを表示
  • 「アイテムのノートブック」→Evernoteアプリで対象のノートが入っているノートブックを表示
  • 「アイテムのテキスト」  →この場合であれば「メルマガのサンプル」というテキストでEvernoteのノート検索結果を表示
  • 「アイテムのタグ」    →Evernoteアプリで対象のノートが持っているタグと同じタグを含むノートを表示

おそらく使われるのは「ノートブック」「タグ」の二つでしょう。

例えば、プロジェクトに関するデータをEvernoteに集約していたとします。その中には書類やら参考資料やらタスクなどが含まれている事でしょう。Egretlistが管理できるのは「タスク」だけです。そのタスクを見て書類や資料を参照したくなった時に、Evernoteに移動して閲覧する、と言うことが可能になります。もちろん、タスクと資料には同じタグを付けるか、同じノートブックに入れておくというのが前提です。

Evernoteと連携するNozbeというクラウドアプリがありますが方向性的にはそれに近い感じ。もちろん、タスク管理機能でいえばNozbeの方が圧倒的に上ですが、Evernoteだけで完結できる点、タグだけではなくノートブックも対象にできる点が違いです。

とりあえず、この機能でEgretlistからでは不可能だった「チェックボックスの付いていないノートを閲覧する」事がサポートされました。これでEvernoteとEgretlistの相互補完的な距離がまた近づいたと言えるでしょう。

カレンダー機能

今回のアップデートで個人的に一番インパクトが大きかったのが、このカレンダー機能の追加。

画面を下に引っ張ると・・・
画面を下に引っ張ると出てくる

アプリ内でこんな風にカレンダーが表示されるようになりました。

さらに、タスク(Egretlistでのアイテム)を追加する際に日付や時間の指定もできるようになりました。

スケジュール機能
スケジュール機能

この予定をiPhone内のカレンダーにも追記させることができます。カレンダーから通知を送らせることもできます。iPhone内のカレンダーに連携できるのは便利ですね。ん?……iPhoneのデフォルトカレンダーと連携できる……?

  • Egretlistの機能を使えばEvernoteとiPhoneのデフォルトカレンダーを同期できる
  • iPhoneのデフォルトカレンダーはGoogleカレンダーと同期できる
  • Egretlistの機能を使ってEvernoteとGoogleカレンダーを統合できる?

結論から言うとYesですが、同期できるわけではありません。Egretlistからスケジュール入りのTodoを入力すれば、EvernoteにもGoogleカレンダーにも同じものが入る、という程度です。しかし、こうしておくと「気になること」の入り口は一本化できることになります。

気になることがあったら「Egretlist」を立ち上げて、入力する。それが、タスクだったらEvernoteに、スケジュールだったらGoogleカレンダーにも入力される。なんかすばらしい環境のように聞こえてきます。このあたりは実地的な検証を踏まえてまた報告したいと思います。
※iPhoneカレンダーとGoogleカレンダーの同期については、下記の参考リンク参照のこと。

まとめ

カレンダー機能が付いたといっても、先行する「Refills」「さいすけ」には及びません。しかし、Evernoteそのものにカレンダーが無いことを考えれば、今回のバージョンアップはかなり評価できると思います。
※私はウェブからカレンダーを探してそれをクリッピングしていました。

カレンダー周りでの機能改善がなされれば、Evernote使いにとって他のカレンダーアプリは必要なくなる、って所までいくかもしれない可能性を秘めたアプリです。今後のアップデートにも熱い注目が集まりそうです。


参考リンク:

Egretlistについて

  • Evernote企画3rd:第六回:Egretlistについて(R-style)
  • 「Evernoteのゴミ箱化」を解消してくれたEgretlist(iPhoneとiMacと自分と…)
  • EgretlistがEvernoteを神GTDアプリにするかもしれない(goryugo, addicted to Evernote)
  • iPhone:Moleskine風UI!Evernote同期のToDoアプリ『Egretlist』(b2log/p)
  • Egretlist – 究極のEvernote連携GTDアプリ(ミームの死骸を待ちながら)
  • Egretlistが日本語化対応。タスクの期日やカレンダーと連携し、ToDoアプリとして大幅に進化。(iPhoneとiMacと自分と…)

iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーの同期

  • iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す
  • iPhoneとGoogleカレンダーの同期ができたよ


宣伝続きで申し訳ありません:

EVERNOTE「超」仕事術
EVERNOTE「超」仕事術 倉下忠憲

シーアンドアール研究所 2010-08-18
売り上げランキング : 4454

Amazonで詳しく見る by G-Tools

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

6 thoughts on “Egretlistがver1.6にアップデートして大幅な進化をとげた件について”

  1. ピンバック: Evernote連携アプリ「Egretlist」のあまり知られてないかもしれない機能 | goryugo, addicted to Evernote
  2. ピンバック: R-style » Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画
  3. ピンバック: iPhoneのホーム画面を振り返る その2 « OZPAの表4
  4. ピンバック: iPhone歴10ヶ月ちょいのホーム画面まとめ その1 « OZPAの表4
  5. ピンバック: 【企画?】「iPhone のホーム画面を見せてください」 にのらせていただく « OZPAの表4
  6. ピンバック: Evernote連携アプリ「Egretlist」のあまり知られてないかもしれない機能 | iPhone 研究室(iPadもね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com