R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画

Posted on 2010 年 8 月 17 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

私の初めの著書が発売となります。
※右のサイドバーまたは上のBooksリンク参照

Amazonの発売日では「8月18日」となっていますが、早い書店さんだともしかしたら本日17日から店頭に並んでいるお店もあるかもしれません。発売記念というわけでもありませんが、ある程度ネタもたまってきたので四回目のEvernote企画です。

本企画の方向性

今回は

  • Evernoteをどんな風に捉えて使っているか
  • 実際のノートブックやその使い方
  • Evernoteと一緒に使うアプリ
  • Evernoteを使っていく上で影響を受けた本

あたりを書いていきたいと思っています。

また、それと平行して皆様からBlogのエントリーを募集する企画も進めたいと思います。

「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画

先日@goryugoさんとお話していた時に出ていた話題の中で

「もっと、他の人の使い方を見てみたい」

という事がありました。Evernoteのユーザー数は増えているにも関わらず、Blogなどでシェアされている使い方の数はそれほど増えていない印象があります。Evernoteの高い自由度から考えれば、個人ごとに使い方は違ってくるでしょう。かなり使い込んでいる人もいれば、たんにメモを集めている使い方をしている人もいるでしょう。

どれが正解というわけではないと思います。ただ、一つ言えることは「自分が当たり前だと思っているやり方は案外他の人からみると意外な使い方」だったりする、と言うことです。

dream seedの「Evernoteとトミカの関係」というエントリーで印象的な文章がありました。

あと、こういった書籍に共通しているのですが、著者の使いこなしは紹介されているのですが、一般的なサラリーマンには当てはまらないことが多すぎる気がします。もっとごく一般の人がどのように使っているのかを紹介する本なりサイトなりが出てこないかなぁ。

確かにそんな本なりサイトなりが出てくれば楽しそうです。そう思ったとき、ふと考えました。

知りたいと思っているなら、質問してみればいいじゃないだろうか。

というわけで、再び安直なネーミングの企画です。

「あなたのEvernote運用法、教えて下さい!」企画

「Evernoteハック」とかにしても良かったのですが、そうすると「工夫した使い方でないとだめなんじゃないか・・・」という風に捉えられるかも知れないので、あくまで愚直に「運用法」としておきます。

募集するエントリーのテーマは次のような感じ。

  • Evernoteを何に使っているのか
  • Evernoteを使う際に気をつけていること
  • Evernoteを何かに喩えると?
  • Evernoteのノートブックやタグの実際例(写真だけでも)
  • Evernoteをこんな風に使ってみたい

全体を網羅するような包括的なエントリーでも、個別の要素だけを取り扱うエントリーでも、連載記事でも、過去記事でもOKです。肩肘張った紹介記事というよりも、「Evernoteの情報交換」ぐらいの気持ちのエントリーが集まったらいいなと思っています。もちろん、肩肘張ったエントリーも大歓迎です。

参加方法は、自分のブログで記事を書いてもらって

・BlogのコメントにURLを記入
・この記事にトラックバック
・@rashita2にURLをリプライ

のどれかでお願いします。エントリーされたものはこの記事に一覧で表示させていただきます。

期間は

 8月16日 ~ 8月22日 23:59:59

です。

では興味がある方はご参加の程よろしくお願いいたします。

緊急告知(8月19日追記)
Evernote社さまから企画用に販促グッズをいただけることになりました。

エントリー下さった方の中から抽選でそのグッズをプレゼントしたいと思います。
といっても、「別に欲しくないし」とか「住所知らせるのはちょっと」と言う方もおられるでしょうから、プレゼントは欲しい方のみとさせていただきます。

プレゼントの抽選をご希望される方は、当ブログコメント欄・該当エントリー・rashita2へのリプライで、その旨をお知らせください。

プレゼントが何か? それは今のところ秘密です。

参加エントリー:

  • Evernoteからモレスキン手帳へ手間なくデータを持ち出す方法(447ブログ)
  • 毎日のTwitterのログをEvernoteへ自動保存する方法(平常毎日)
  • 「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画に参加してみる(Punksteady)
  • 連載 本気でEvernote | goryugo, addicted to Evernote(goryugo, addicted to Evernote)
  • Evernote術その1:Blogスクラップ(Mick’s Hacks)
  • とある理論言語学大学院生のEvernote活用法(2010年8月現在)(Biolinguistic Naturalism)
  • 改めて僕とEvernoteについて考えてみる (R-style:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画)(ryo’s web and life log)
  • EverNoteでGTDのベースを作る(このまま一生β版)
  • 私の読書スタイル(4):理想の読書スタイル「Evernoteで読書ノート」(Tanakamp的ヒトコト。)
  • 私のEvernoteの使い方(dream seed)
  • ミッション:Evernoteに情報を集めよ!(Study after school)
  • Evernoteの活用方法(社会人のネタ探し生活~ネタの倉庫~)
  • 複数ページにわたる記事をEvernoteにクリップする方法:まとめ(かずほ。のネットニュース)
  • 【Egretlist企画】第2回 中長期タスクをGTDする(Δρακοντια
    Lifehacker’s Kingdom)
  • 私のEvernote運用法(企画がチカラ)
  • Evernoteでタスクを管理(趣味の取説)
  • ゆるゆるEvernote:タグとノートブックの使い分け、そんなに気にしなくても大丈夫。(Flanky,Flanky)
  • 「あなたのEvernote運用法、教えて下さい!」企画(atq’s posterous)
  • 面倒臭がり屋のEvernote運用法(Road to free time)
  • EvernoteでGTDをやってみる(being on the road)
  • Evernoteで百人一首(BBSのお仕事)

R-style関連エントリー:

企画物

Evernote企画:第一回:Evernoteとは何なのか?
Evernote企画2nd:第一回:inbox
Evernote企画3rd:第一回:Evernoteの運用の7原則(上)
Evernoteのノートブックとタグについて考える前に考えたいこと
Evernoteの実践的なノートブックとタグの運用法(上)
Evernoteの実践的なノートブックとタグの運用法(中)
Evernoteの実践的なノートブックとタグの運用法(下)

単発物

私がEvernoteを使う二つの理由と質問
現状の、私のEvernoteの使い方
Evernoteでアイデアのトリガーカードを持ち歩く
Evernoteと一緒に使いたいオススメ!メモアプリ
Egretlistがver1.6にアップデートして大幅な進化をとげた件について
Evernoteを使った文章履歴管理法
テーマ別本棚としてのEvernote
こんなアプリがあったらいいな ~Evernote補完計画~
書評 「Evernoteハンドブック」(堀 正岳 佐々木正悟 大橋悦夫)

17 thoughts on “Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画”

  1. Mick より:
    2010 年 8 月 18 日 11:16 PM

    普通ですが・・・
    http://d.hatena.ne.jp/mick_kamihara/20100817/1282054478

  2. rashita より:
    2010 年 8 月 19 日 6:47 AM

    >Mickさん
    ありがとうございます。追記させていただきます。

  3. ピンバック: このまま一生β版
  4. Kento より:
    2010 年 8 月 19 日 11:00 PM

    Evernoteグッズ、凄く欲しいので抽選に参加させてください!

  5. rashita より:
    2010 年 8 月 20 日 8:26 AM

    >Kentoさん
    了解しました!

  6. ピンバック: dream seed » 私のEvernoteの使い方
  7. 胡蝶 より:
    2010 年 8 月 20 日 11:45 PM

    はじめまして。参考になるかはわかりませんが、本企画にエントリーさせていただきます。
    http://blog.goo.ne.jp/mei3gui4/e/25f063bedcefbc1b3f99657024a7db89
    先日、モバイル用キーボード「RBK-2100BTJ Ver.2.0」を購入したものの、タイプした内容が印字と異なることを知りショックを受けていたところ、貴ブログの「納得のモバイル用キーボード「RBK-2100BTJ Ver.2.0について」の記事を知り、助けられました。ありがとうございます。その縁もあって、ブログを拝見させていただいたところ、興味のある企画でしたので、エントリーさせていただくこととなりました。よろしくお願いします。

  8. rashita より:
    2010 年 8 月 21 日 9:05 AM

    >胡蝶さん
    企画エントリーありがとうございます。後ほど追記させていただきます。

  9. ピンバック: 私のEvernote運用法 | 企画がチカラ
  10. drumkat より:
    2010 年 8 月 22 日 10:36 AM

    はじめまして。いつもBlogを愛読しております。
    本企画にエントリーさせていただきます。
    http://kiwi.hiho.jp/kikaku/?p=19

  11. rashita より:
    2010 年 8 月 22 日 11:06 AM

    >drumkatさん
    エントリー参加ありがとうございます。

  12. ピンバック: EvernoteでGTDをやってみる | being on the road
  13. BBSpoko より:
    2010 年 8 月 24 日 3:47 PM

    evernoteで百人一首の整理をしました。下の句を「タグ」にしたので百人一首の訓練用のノートになります。あとOCRがあるので読み人などで検索することもできます。
    http://ameblo.jp/busica/entry-10595645733.html

  14. ピンバック: R-style » Evernote企画のプレゼントの抽選
  15. ピンバック: Evernoteでタスクを管理 | How2すいとー
  16. ピンバック: とある理論言語学大学院生のEvernote活用法(2010年8月現在) | Hiroki Narita | naturally mind/brain
  17. ピンバック: 私のEvernote運用法 | 企画がチカラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com