R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernote企画4th:第四回:併用しているiPhoneアプリ

Posted on 2010 年 8 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote

今回は、Evernoteに絡めて使っているiPhoneアプリを紹介しておきます。
といっても、目新しいものはなくいままで紹介した定番アプリです。使い方などもすこし触れておきたいと思います。
※アプリのアイコンは全てiTunesが起動します。

FastEver


iPhone上からEvernoteにメモを送るためのアプリ。機能はいろいろありますが、特徴的なのは

  • アプリの起動からメモ入力までが素早い(手間いらず)
  • チェックボックス付きのメモが作れる
  • 位置情報を付けられる
  • 送信をバックグラウンドで行うので、テンポ良くメモを入力できる

あたりでしょうか。とりあえずEvernoteアプリでの入力に我慢できなくなったら試しておいて損はないアプリです。

iPhoneからのメモは基本的にこのアプリを使っています。

FastEver面白そうだな、とかFastEverの濃い情報が欲しいという方は

goryugo, addicted to Evernote

というブログをチェックしておくとよいでしょう。

Egretlist


チェックボックス付きのノートだけを同期するアプリです。最初はビュアー的要素が強かったですが、アップデートを重ねる内に徐々に「タスク管理アプリ」として変化しつつあります。

私は、現状進めている「クリティカル」なプロジェクトはEvernote上に「タグ」を作り、そのタグをEgretlistで「プロジェクト」に登録してあります。Egretlist上で「プロジェクト」を見れば、クリティカルなプロジェクトのリストが見れる、という使い方が一つ。

これは主に週次レビューの際に使います。全体の進捗状況や新しいタスクがないかなとチェックするさいに「プロジェクト」のリストを眺めます。

もう一つが「コンテキスト」。私は仕事場が「家」ですのであまり場所のコンテキストは存在しません。その代わり「気分」のコンテキストを登録しています。
「読みたい」「考えたい」「書きたい」「気分転換」「事務仕事」といったタグ付けがあるわけです。ちなみに、これは「締め切り」や「期限」が存在しないタスクです。締め切りがあるものは、上のプロジェクトに含まれています。

Egretlistに興味がある方は、

b2log/p

のブログをチェックしておくとよいと思います。

AwesomeNote


現在、研究中のノートアプリ。

ノートアプリとしてみた場合かなり高機能です。個人的にフォントサイズや背景を変えられる点が気に入っています。

AwesomeNoteはGoogleドキュメントやEvernoteと連携してくれるのでデータをクラウド管理するのにも最適です。

今のところ、私は二つの目的でこのアプリを使っています。

ノート代わり

FastEverはメモをすぐに送るために使っていましたが、「思いつき」の中にはちょっとした分量の文章になるものもあります。最近はリュウドのキーボードを持ち歩いているので、iPhoneしか無くても、パタパタと文章を打つことができます。

今まではデフォルトのメモアプリをその目的で使っていたのですが、ノートアプリとしての機能とEvernoteに同期できるという点でAwesomeNoteを使っています。ノートを書いて同期を取ればEvernoteの専用ノートブックに送られますし、Evernoteでそのノートブック中のノートを操作(削除、移動、編集)すれば、次回同期時にAwesomeNoteにも反映されます。

機能でみるとかなり便利なのですが、唯一ひっかかるのが同期の遅さ。ちょっとこれは・・・ぐらい遅いです。おそらくこの理由だけでこのアプリを使う人が減るだろう、というぐらい遅いです(2010年8月21日現在)。

ライフログ

AwesomeNoteのもう一つの役割が、ライフログを取ること。といっても大げさなものではなく、食事の写真や出先の風景などを残しておくという使い方です。

その際欲しいのが、「写真」「位置情報」「簡単なタイトル」の3つ。もちろんEvernoteに送信できることは最低条件です。できれば、「起動が速く」て「手順が少ない」要素があると大変助かります。

適当にちらちらとそういったアプリを探しているのですが今のところ「ベストチョイス」と呼べるものはありません(ご存じでしたら教えて下さい)。

すくなくともAwesomeNoteは、いくつかの条件を満たしてくれています。

アプリを起動して、ノートを作成し、写真を撮って、位置情報を添付し、タイトルを付けて、Evernoteに送信(あるいは同期)することができます。若干手順が多いのが難点であり、同期の遅さはテキストデータの比ではありません。

が、その点をとりあえず置いておくとしても今のところライフログを取るアプリとしてはそこそこ機能してくれています。

著作の発売日に、いろいろな本屋さんに出かけて、写真を取って、位置情報を付けたノートを作りまくっていました。なかなか楽しかったです。

が、使い始めてしばらく立ってから気がついたのですが、位置情報を付けたノートをEvernoteに同期すると位置情報が消えている、という悲惨な仕組みになっています。

ノートをメールで送信すると位置情報は付いてくるのですが、同期だと消える。不思議な仕様です。で、今のところライフログのノートは同期を取らずに一つ一つメールで送信しています。しかしこのメール送信だと、ノートのメタ情報ではなく添付の形で送られてしまいます。これもまた不便です。

ノートの同期でメタ情報として位置情報が付く、という機能改善が行われつつ、同期スピードが上がるという神アップデートが来ることを祈っております。

まとめ

今回はEvernoteと平行して使っているアプリを紹介しました。今のところ「ライフログ」を取るために最適化されたアプリが無いというのが気になっている点です。「ライフログ」というと、体重や睡眠のデータもあるでしょうが、私の場合はもっと「日記」(日常の記録)に近いものを想定しています。

健康管理系はニーズがあるのでほっといてもサービスは出てくることでしょう。そういうのではなく、あくまで日記の延長線上のようなログ。ビジュアルログ、というものを残したいと考えています。できれば

アプリ起動→3・2・1のカウントダウン→写真撮影→タイトル入力(パスすることも可能)→Evernoteにバックグラウンド送信→位置情報付きのノートができている!

みたいなアプリを激しく希求しています。

日曜日には入荷される予定:

EVERNOTE「超」仕事術
EVERNOTE「超」仕事術 倉下忠憲

シーアンドアール研究所 2010-08-18
売り上げランキング : 682

おすすめ平均 star
starEVERNOTE本の決定版!? 使い方というより活用方法。GTDはいいかも。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼こんなツールも:

リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ
リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ
リュウド 2008-07-18
売り上げランキング : 220

おすすめ平均 star
star使いにくい
starこれで十分
star慣れるまで大変だけれど、フルキーボードはありがたい

Amazonで詳しく見る by G-Tools

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

2 thoughts on “Evernote企画4th:第四回:併用しているiPhoneアプリ”

  1. ピンバック: » iPhoDroid for Windows! – iPoday.appupdat..ほかニュース26件(08月22日) | iPhone-Dev.jp
  2. ピンバック: » 恐怖と狂気のクトゥルフ神話: 一人の男の妄想から生まれた架空神話をイラスト付きで..ほかニュース37件(08月23日) | iPhone-Dev.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com