R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernote企画4th:まとめ:御礼にかえて

Posted on 2010 年 8 月 24 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote
  • ,
  • 企画

今回の企画は、連載+みなさまからのエントリー募集という二本立ての形式で行いました。

連載:

  • Evernote企画4th:第0回:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画
  • Evernote企画4th:第一回:「補助脳」としてのEvernote
  • Evernote企画4th:第二回:現在のノートブックと運用法(上)
  • Evernote企画4th:第三回:現在のノートブックと運用法(下)
  • Evernote企画4th:第四回:併用しているiPhoneアプリ
  • Evernote企画4th:第五回:影響を受けてきた書籍など


企画参加エントリー:

  • Evernoteからモレスキン手帳へ手間なくデータを持ち出す方法(447ブログ)
  • 毎日のTwitterのログをEvernoteへ自動保存する方法(平常毎日)
  • 「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画に参加してみる(Punksteady)
  • 連載 本気でEvernote | goryugo, addicted to Evernote(goryugo, addicted to Evernote)
  • Evernote術その1:Blogスクラップ(Mick’s Hacks)
  • とある理論言語学大学院生のEvernote活用法(2010年8月現在)(Biolinguistic Naturalism)
  • 改めて僕とEvernoteについて考えてみる (R-style:「あなたのEvernote術教えて下さい!」企画)(ryo’s web and life log)
  • EverNoteでGTDのベースを作る(このまま一生β版)
  • 私の読書スタイル(4):理想の読書スタイル「Evernoteで読書ノート」(Tanakamp的ヒトコト。)
  • 私のEvernoteの使い方(dream seed)
  • ミッション:Evernoteに情報を集めよ!(Study after school)
  • Evernoteの活用方法(社会人のネタ探し生活~ネタの倉庫~)
  • 複数ページにわたる記事をEvernoteにクリップする方法:まとめ(かずほ。のネットニュース)
  • 【Egretlist企画】第2回 中長期タスクをGTDする(Δρακοντια
    Lifehacker’s Kingdom)
  • 私のEvernote運用法(企画がチカラ)
  • Evernoteでタスクを管理(趣味の取説)
  • ゆるゆるEvernote:タグとノートブックの使い分け、そんなに気にしなくても大丈夫。(Flanky,Flanky)
  • 「あなたのEvernote運用法、教えて下さい!」企画(atq’s posterous)
  • 面倒臭がり屋のEvernote運用法(Road to free time)
  • EvernoteでGTDをやってみる(being on the road)

「予想以上」というのが今回の結果です。私のEvernoteの「Evernote」ノートブックに入っているノートの数がまた増えました。がっつり書かれているエントリーもあれば、ちょっとしたテクニック紹介のエントリーもあります。エントリーの種類ごとに分けて提示しようかと思いましたが、やめておきます。是非リンクを一度は踏んでみて「ふむふむ」といろいろな使い方を読んでみて下さい。

エントリーを読む中で、いろいろなユーザーの方が「自分なり」の使い方をされているのが印象的でした。これがEvernoteの良さなんだよなとも改めて実感。便利ではあるけども、堅苦しくないツール。それがEvernoteの本質に近いのではないでしょうか。

Evernoteでタスク管理を行うのは異色かなとも考えていましたが、ちらほらと実践されている方もおられるようです。ただ、タスク管理の実装の形となるとやはり人それぞれ。趣味の取説さんのエントリーで紹介されていた、重要度ごとのノート作りという発想なんかは考えつきもしませんでした。
※「★★★」や「★」というタイトルのノートを作り、そこに個別のタスクを記入する方法

あと、とっつきにくいイタリア車のようなEgretlistも結構使っている方がおられるようです。Δρακοντιαさんのエントリーではパースペクティブでツールを使い分ける方法が紹介されています。こういうのも面白いですね。

参加して下さった皆様どうもありがとうございます。個人的にすごく楽しめました。そのおまけとして他の皆様の情報交換の手助けになっていれば幸いです。

ちなみに、プレゼントの当選者ですが、プレゼント応募表明された方の名前をスプレットシートに入れて、並び替えた上でランダム関数で乱数発生させて抽選したいと思います。抽選は、私の手元に販促用のグッズが届いてから、とさせていただきます。応募された方しばらくお待ち下さい。

業務連絡的何か

おかげさまで、Evernote「超」仕事術、アマゾンさんでなかなか好調なようです。アマゾンランキングで一時期200位ぐらいまで行きました。ブログでの紹介、Twitterで告知、書評エントリー、メディアマーカーやアマゾンでレビューを書いて下さった方、皆様のおかげです。ありがとうございます。

EVERNOTE「超」仕事術
EVERNOTE「超」仕事術 倉下忠憲

シーアンドアール研究所 2010-08-18
売り上げランキング : 432

おすすめ平均 star
starEVERNOTEを利用した『知的生産の技術』指南本
starEVERNOTE本の決定版!? 使い方というより活用方法。GTDはいいかも。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

2 thoughts on “Evernote企画4th:まとめ:御礼にかえて”

  1. 胡蝶 より:
    2010 年 8 月 28 日 11:50 AM

    本日、名古屋の高島屋の書店にご著書がひら積みになっておりました。最近、ブログを拝見させていただき、クオリティの高さに舌を巻いているところでしたので、信頼して購入させていただきました。これから拝読します。ご報告まで

  2. rashita より:
    2010 年 8 月 28 日 12:53 PM

    >胡蝶さん
    情報ご提供&ご購入ありがとうございます。取り立てて珍しい情報を扱っているわけではありませんが、自著が何かしらの参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com