使っていたB5のリングノートが終了したので、以前から気になっていたクレールフォンテーヌのノートを購入。名前自体は「文房具を楽しく使う」で知っていたのですが、あまりネットでノート類を買わないので、しばらく距離を置いていました。
現状は日本バージョンをコクヨさんが発売されています。さすがに「コクヨ」さんだけあって、いろいろな文具店でみかけます。

サイズはA5。定価は294円。カバーはご覧のように青をチョイス。角がまるいのが特徴的ですね。
※写真ではわかりませんが。

一通り書いてみた印象だと、「かなりなめらか」な書き心地。ベラム紙という特別な紙を使っているとのことです。詳しいことはコクヨさんのサイトをチェックしてみてください。
※「インクに恋する紙」という謳い文句が良いですね。
かなり明るい白の紙なんですが、それほどキツイ印象はありません。罫線は7mmで色は薄い紫色。

黒のインクの字が見やすいですね。赤はかなり目立ちます。個人的好みのブルーブラックは罫線の色に近いのでページ番号を書いたりするのには良いかも知れません。
※写真の取り方が悪すぎますね、すいません。

厚み的にぎりぎりカズンのカバーに差し込むことができます。ページ数は40枚。この辺は普通のノートと大差ありません。

現状は、システミック+レポートパッド+トリコタージュの組み合わせ。ちなみに、システミックにはマルマンの「ルーズリーフ2」というB6サイズの情報カードも何枚かセットしてあります。これだと、「方眼」、「罫線」、「無地」がこのセットに集結するという形になります。状況に応じて使い分けが可能ですね。
※ルーズリーフ2については「最近購入した文具:カーネル式ルーズリーフとルーズリーフ2」のエントリー参照
とりあえず、しばらくは「ちょっとした書き込み」から「アイデアを拡げる」ためのノートとして使ってみます。
▼こんな一冊orアイテムも:
コクヨS&T カバーノート |
|
![]() コクヨ 2008-11-04 売り上げランキング : 40 おすすめ平均 |
文房具を楽しく使う ノート・手帳篇 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) |
|
![]() |
和田 哲哉
早川書房 2010-01-30 おすすめ平均 |
モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方 |
|
![]() |
堀 正岳 中牟田 洋子
ダイヤモンド社 2010-09-10 おすすめ平均 |
ほぼ日手帳 公式ガイドブック 2011 いっしょにいて、たのしい手帳と。 |
|
![]() |
ほぼ日刊イトイ新聞
マガジンハウス 2010-08-19 おすすめ平均 |
9S(ナインエス)〈10〉true side (電撃文庫) |
|
![]() |
葉山 透 増田 メグミ
アスキーメディアワークス 2009-09-10 おすすめ平均 |