R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

「ズボラー手帳術」企画に乗ってみた

Posted on 2010 年 10 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita
Tag:
  • アナログ道具あそび
  • ,
  • 手帳術

10月19日発売のアソシエ手帳特集号に掲載されることが決まった@sta7kaさんの「Tanakamp的ヒトコト。」で「「ズボラー手帳術」企画、ズボラにはじめます。」なる企画が始まっております。こういう企画を自分でやるのもすきですが、単に乗っかるのも好きなので、とりあえず乗っかっておきます。

企画の詳細については上の記事を参照してもらうとして、概要は以下の通り。

・ずぼらな人が考える「ズボラー手帳術」
・ずぼらじゃない人が考える「ズボラー手帳術」

さて、ここで問題になってくるのは、私が「ずぼらなのかどうか」という事です。そもそも「ずぼら」って何でしょうか。

ズボラーの定義

ずぼら(Yahoo!辞書)

[名・形動]行動・性格がだらしのないこと。また、そのさまやそのような人。

辞書を引いてもはっきりした定義はわからない。「だらしない」ってどういう事?という言葉の定義の迷宮に入り込んでしまう。

大体にして「性格」というのはラベル付けでしかない。行動分析学の考え方を用いれば「ずぼらだから毎日の書き込みができない」のではなく「毎日書き込みできない人をずぼらと呼ぶ」ということになる。

ということで、話を簡略化させて、

  • 手帳に毎日書き込みしている人→アンチ・ズボラー
  • 手帳に毎日書き込みできない人→ズボラー

という事にしておく。

そういう定義に照らし合わせると、私はまったくもってズボラーである。

空白だって存在だ

10月8日9日
10月8日9日

これは比較的最近の私のほぼ日手帳カズンのページである。10月8日と9日。いろいろと書き込まれている。おそらく手帳の使い方としては及第点はもらえるのではないかと思う。

では、その前日はというと、

10月6日7日
10月6日7日

かなり悲惨だ。「残念」な手帳の使い方の好例だろう。7日などは出金の記録ぐらいしか書いていない。こんな感じできっちり書いている日もあれば、ほとんど空白に近い日もある。これはずぼらといっていいだろう。

こういう使い方__つまり空白の日がいくつかあるような使い方__をするならばほぼ日手帳はコスト的にかなり勿体ない。一日一ページなんて必要ないじゃないかと言われるかも知れない。でも、私はそうは思わない。

私たちが体感する毎日なんてほとんど同じようなものだ。朝起きて、昼を過ごし、夜寝る。俯瞰すればするほど今日という日と別の日の区別はつきにくくなる。でも、実際はそうではない。一日は一日ごとに色合いを変える。

みっちり書き込める日があって、全然書き込めない日がある。そのそれぞれが「私の一日」である。別にそれを隠す必要もないし、恥ずかしがる必要もない。何も書いていないページというのは、「何も書いていない」という情報が残っているのだ。とてつもなく急がしかったのか、気分が悪かったのか、理由はわからない。それでも、空白は時に雄弁に何かを語る。

別に「仕事」で手帳を書いているわけではない。そういう「パブリック」なものはデジタルデータで管理している。デジタルはとことんまで平坦だがそれを気にする必要はない。

ズボラーの手帳の心得は、「空白」を蔑んだりはしない。むしろ積極的にその意味を見い出す。

さいごに

と、考えておくと空いているスペースがあっても気にならないんじゃないかなと思います。

自分が好きで使っている手帳を見て自己嫌悪を引き起こすことほど「もったいない」ことはありませんからね。ありもしない「理想の手帳術」を追い求めるよりも、自分なりの使い方に名前を付けて、それをバージョンアップさせていく感覚の方がずっと地面に足を付けていると思います。

ただ一つだけ付け加えるとすれば、別に毎日書き込む必要はないけども、取り出して見返すことは一日一回ぐらいはやったほうがいいかなとも思います。「まあ見返すぐらいはやっておくか」と考えておくと、手帳との付き合い方が変わるかも知れません。ちょっと取り出して見返していく内に書き込みしたくなって・・・という副次的効果も期待できます。最近の私の手帳に対する感覚は「腐れ縁」に近いものがあります。「ついつい、こいつみちゃうんだよな~」という感覚です。

みなさんの手帳との付き合い方はどんな感じでしょうか。この企画にエントリーしてみるのも面白いかも知れませんね。

▼こんな一冊も:

ほぼ日手帳 公式ガイドブック 2011 いっしょにいて、たのしい手帳と。
ほぼ日手帳 公式ガイドブック 2011 いっしょにいて、たのしい手帳と。 ほぼ日刊イトイ新聞

マガジンハウス 2010-08-19
売り上げランキング : 1368

おすすめ平均 star
star楽しい(>▽<)♪♪♪
starほぼ毎年同じ内容だが、ほぼ毎年買ってしまう。
starカラフルで 読みやすい。わかりやすい。参考になる本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

人は、,なぜ約束の時間に遅れるのか 素朴な疑問から考える「行動の原因」 (光文社新書)
人は、,なぜ約束の時間に遅れるのか 素朴な疑問から考える「行動の原因」 (光文社新書) 島宗 理

光文社 2010-08-17
売り上げランキング : 3437

おすすめ平均 star
starアカデミックかつ実用的な本です。
star日常行動の原因を、目で視て判るように描き出す術、教授します

Amazonで詳しく見る by G-Tools

前の記事 次の記事

1 thought on “「ズボラー手帳術」企画に乗ってみた”

  1. ピンバック: おきにワールド!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com