今日の一言はこちらでつぶやいております。
10月11日
誰かと繋がっている事。その誰かに何かを伝えていること。数が重要な人もいるし、回線の太さが重要な人もいる。
形に正解はないが、つながりは重要という点は変わらない。
10月12日
一度これが出てしまうと、あとは徹底的な口論か水掛け論か人格否定になる。
時間の消耗という点ではこれ以上ない存在。相手の意見を否定するのは良いが、話を前向きに進めていく時に有効に使うべきだと思う。
10月13日
これはスペンサーというハードボイルド小説の探偵のお言葉より拝借。
得意なことを何か一つでも持っていることが、その人の精神的な基盤を作ることに繋がると思う。
それがあれば、次のステップに進みやすい。
10月14日
大体において、世界中の知識と比較して人間一人がもてる知識の量などたかが知れている。
何かを知っている事よりも、何かを知ろうと欲していることのほうが重要だと思う。
10月15日
頭を使うとか、考えるというのは作業時間を積み重ねればOKというものでもない。適切に休んで頭のメンテも必要。
10月16日
ドラッカーの言葉を拝借して、ややアレンジと思ったが言葉を短く切りすぎたので再考。
問題は「何が強みか」を理解しているかどうか、という事。自分が強みと思っていることはそれほど強みでなかったり、自分が考えていなかったことが強みになるということがある。その「強さ」の可変性について知っておかないと単に同じ場所にこだわり続けるだけの人になってしまう。
今週の気になるつぶやき
今から楽しみですね。
今週最もアクセスがあった「R-style 待合所」エントリー
考えられる10の理由 「Twitter / kazumoto: 上の方の人って、何で効率化とか楽をすることを頭から否 …」を読んで
業務連絡
10月23日に開催予定のEvernote Users Meeting 大阪』に参加することになりました。なんかしゃべることになりそうです。
Everote Users Meeting 大阪 10/23(tweetvite)
その他関連ブログ:
10月23日、Evernote Users Meeting 大阪 やります!(トブiPhone)
10月23日『Evernote Users Meeting 大阪』開催(Apple NOIR)
【告知】10/23 Evernote@大阪(goryugo, addicted to Evernote)
10月23日『Evernote Users Meeting 大阪』に参加します!(ひとぅブログ)
宣伝
「はじめてのEVERNOTE情報整理術」というムック本に寄稿させていただいております。「誌上セミナー」という形で、わたしがどんな風に使っているのか、どういう考え方でEvernoteと接しているのかを書いております。
はじめてのEVERNOTE情報整理術 (SAKURA・MOOK 45) |
|
![]() |
笠倉出版社 2010-10-08 売り上げランキング : 41674 おすすめ平均 |
メルマガ予告
2010年10月18日号
○ジブンのトリセツ 「時間の使い方」vol.4
○BizArts 「仕組み」vol.4
○ダダブレ!「ソーシャルについて」 vol.4
○Rashitaの本棚
「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」
○エッセイ「音と街」
○Q&Aコーナー
○近況報告