単なる、雑記です。
昨日の深夜発表されたMacBookAir(MBA)なんですが、ちょうど今のノートに限界を感じていたので、タイミング的に「すごく気になる」んです。
値段も$999からとお手頃ですし、スペック的もさほど問題ないような気がします。
さて、どうしたもんですか、というのが目下の問題。少し前は買い換えをMacBookProを狙っていたんですが、基本持ち運ぶので重量はけっこう重要なんですよね。
重量以外に気になる点は、単純なPCのスペックとバッテリー。
基本ノートではエディタ使って文章を書くか、ブラウザ&Evernoteでデータを探すか、Keynoteでスライドを作るか、の3つの作業しかしないので(それ以外はデスクPCで)、極端にハイスペックなCPUは必要無し。まあ早いほうが良いことは確かですが。
する作業を限定しているのでHDDの容量もさほど必要無し。
一番引っかかるのがバッテリー。
本を書いている時は、ぶっ続けでエディタと6時間以上にらめっこするような時もあるので、5~7時間程度のバッテリーだと作業中にバッテリーが「気になって」くるんですよね。これはあまり精神衛生上あまりよろしくない。
結局軽さをとるか、駆動時間をとるかのトレードオフにたどり着いちゃうわけです。
こうして考えてみると「新しいもの好き」とか「新作に飛びつく」というのは、ある種の立派な方針と言えますね。
いちいち細かいこと考えずに、「出たら買う」という選択をとればいいわけで、単純に精神的エネルギーのロスを防いでいます。
まあかわりに別の何かをロスしてしまう可能性は大いにあるわけですが、本人の満足度で言えば、それもまた「合理的」な判断なのでしょう。
さて、どうしようかな~・・・。