今日の一言はこちらでつぶやいております。
10月18日
結局中途半端な「やる気」では、習慣作りは難しいということですね。
10月19日
目標があるからといって、それを達成することを最優先してしまうと、なにか間違った方向に進む可能性もある。
最終的に自分に何かしらの良い変化をあたえる事が重要。
10月20日
何が起こるかを想像することができなければ、それに対して準備することもできない。
想像力はクリエイティブだけではなく、防御的にも使える
10月21日
本当に必要なものは、すでに持っていることがあんがい多い。それに気がつくかどうか。
10月22日
一度迷うことで、自分の考えを隅々までチェックすることができる。一度悩むことで今までの自分を振り返ることができる。いつでも迷ったり、悩んだりしているのは問題かもしれないが、かといって何一つ迷ったり悩んだりしないのもなかなか問題ありそう。
10月23日
問題の「大きさ」というのは心の認識の仕方である。結局あれこれ考えているうちに、問題の影ばかりが大きくなっていってしまうことが多くある。実際にやってみたらすんなりできることもあるし、考えていたのとはまったく別の問題が起きたりもする。「考える」ことをそれほど神聖化しないこと。バランスが重要。
今週の気になるつぶやき
どんどんEvernote
今週最もアクセスがあった「R-style 待合所」エントリー
猛省 「プレゼンのための5:3:2の法則 – ライフハック心理学」をよんで
そう簡単に早口で喋る癖は直らないようです・・・。
来週のメルマガ
○ジブンのトリセツ 「時間の感じ方」
○BizArts 「仕組み」vol.5
○ダダブレ!「ソーシャルについて」 vol.5
○Rashitaの本棚 「ドラッカーの遺言」
○エッセイ 「応援」の持つエネルギー
○Q&Aコーナー
○近況報告