今回は趣向を変えて、書評企画が終わるまでこの記事をトップに置いておきます。
ブロガーの皆さんの書評は以下の通り。
企画参加エントリー
「読書週間」に読書をして書評を書こう!企画第二回」への参加エントリー:
- 「アテンションコントロールを学ぶ ~仕事するのにオフィスはいらない~」(ギークを夢見るじょーぶん男子)
- 【書評】Facebookをビジネスに使う本:「Facebookには、二つの顔がある」(naichi’s posterous)
- 【書評】ウェブで儲ける人と損する人の法則:「中川淳一郎、ネットを礼賛!この本読んじゃダメ、ゼッタイ」(naichi’s posterous)
- 【書評】無菌室ふたりぽっち:「ありふれた日常こそ素晴らしい」(naichi’s posterous)
- 起業のファイナンス(kazのメモメモ)
- 人気書評ブログを簡単に書く8つのポイント ~話題の本『10分間リーディング』に学ぶ(ライフハックブログKo’s Style)
- 『facebook』 ベン・メズリック (訳:夏目大)Comments(井戸から出た蛙は蛇に食べられながら)
- 【書評】未来型サバイバル音楽論:「変化の時代、生き残りに必要なものとは?」(naichi’s posterous)
- 【本】練習ゼロで完走できる非常識フルマラソン術(らくらぼ ~楽しく楽する研究メモ~)
- 本当に伝わりやすいルールを作りたいのであれば、お題目づくりに励むより江戸しぐさから学んだほうがいい(想造ノート)
- 「思考の骨格」を作る本~高校生のための批評入門(書肆小波 -books sazanami-)
- 急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則(kazのメモメモ)
- iPhoneでライフログ を読んだよ(goryugo, addicted to Evernote)
- 【Facebook】”いいね!”を獲得する4つのポイント:ブログ編(naichi’s posterous)
- ライフハック心理学 を読んだよ(goryugo, addicted to Evernote)
- 川喜田二郎『ネパール王国探検記 日本人世界の屋根を行く』(厚沢部文化財日誌)
- 『どんどん儲かる「笑顔」のしくみ』(門川義彦)」(読書して。そして、試してみる。。。)
- 分かりやすさと数学と【書評】細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!(iPhoneと本と数学となんやかんやと)
- 【書評】「しがみつかない生き方」(香山リカ)(育児パパのライフハックへの道)
- 本の紹介 – ストーリーとしての競争戦略(しんのすけの「守・破・離」)
- この国を守りぬけ(買えなかった本の読書感想文)
- 謙遜しすぎは自分に毒 美徳意識の落とし穴(447ブログ)
- レバレッジリーディング(VIVA☆ゆとり)
- 【書評】USTREAMがメディアを変える:「違いを認識すること」(naichi’s posterous)
- なかなか新しい閃きがでてこないときは「自由連想法」を使ってみる。(想造ノート)
One thought on “「読書週間」に読書をして書評を書こう!企画第二回”