R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

「すごく普通の名古屋オフ」に参加した感想など

Posted on 2010 年 11 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • セミナー・オフ会・イベント

昨日は「すごく普通の名古屋オフ」に行ってきました。えぇ、もう全然
「普通」じゃないです。あれが普通だったとしたら、日本の日常生活の方が異常って事になりますね。

しかしまあ、電車を乗り継いで行っただけの価値はありました。正直楽しかったです。

今回は簡単に感想なんかを。

一次会

会場はHUBさん。

内部映像
内部映像

私はひたすらビールばかり飲んでいたので、その他のアルコールがどうだったのかはわかりませんが、普通に「おいしゅうございました」。あと、メディアマーカーの中の人@coanmmさんにご挨拶させていただいたら、ビールをおごってもらってしまいました。恐縮です。そういえば長らく店長という「上の立場」にいたので人におごりっぱなしでおごられたのは久々な気がします。重ねてありがとうございます。

そう書いた後だと、ビール一杯につられやがってなんて思われる方が出てくることは重々承知しておりますが、「メディアマーカー」はディープな人の読書管理にはもってこいなんでぜひぜひチェックしてみてくださいね。

で、実際の「飲み会」なんですが、まあ「収拾」という言葉がこれほど似合わない場所もないんじゃないかな、という感じ。

多様な人が集まっているので話題も多様、というのもありますが「関西系」「関東系」「名古屋系」が入り乱れている、というのもその原因ではないか、なんて勝手に考えております。

個人的には関西系の人と話していると「あぁ、この感じだよな」という感覚を強く覚えます。日常生活では特に意識はされないのですが、名古屋系の人と話していた5分後ぐらいに関西人で集まると、独特の「帰ってきた感」があります。
関西人同士の会話というのは、古びた旅館にこびりつくにおいのようにオチがくっついてきます。オチのない会話は会話ではない、というある種の潔ささえも感じることがあります。まあどうでもいいといえば、どうでもいいことですけども。

iPhoneの話とか、アプリの話だとか、ブログの話だとか、Macの話とか、ライフハック系の話だとか、カツ・・・とこれはやめておこう。ともかく、いろいろな話がたくさん飛び交っていたので、「こうでした」と簡単に総括はできません。一番近しい言葉を持ってくるとしたら、「楽しかった」以外は無いんじゃないかな、と。特にTwitterだけでやりとりしている人と実際にお会いできたのはなかなかありがたかったです。

以下ギャラリー(といっても二枚だけ)

二台のMBA
二台のMBA

私のやつと、@tobu1さんの。他にもMBAもっておられる方を見かけました。「MBA、かわいいよMBA」です。

通行手形的な名札
通行手形的な名札

いただいた「名札」相変わらず自分のプロフィールは全然意味不明。まあ直すつもりは今のところ無し。

二次会

でもって、二次会。二次会はカラオケって事だったんでちょっと遠慮しようかなと思っていたら「ツイキャスやる」みたいな話だったので、ホイホイつられて移動。

最初は@stiloさんと私でEvernoteの話だとか手帳の話だとかでしたが、いろいろ参加者が入れ替わることに。結局ブログとかiPhone(iPad)アプリとか、果ては「生き方」の問題に普及する場面も。

カメラサイドからは確認していませんが、たぶん@beck1240さん、@ttachiさん、@goryugoさんあたりが「出演」されていたと思います。あと、カメラにはきっと写っていなかったと思いますが、@hiro45jpさんもトークに加わっていただきました。というか後半独壇場でしたね。めちゃくちゃ面白かったです。他にも「カメラ外」の人たちがトークあるいは質問という形で参加していただきました。ちなみに「カメラワーク」は@donpyさんが仕切っておられたと思います。
※この時の話題はまた別エントリーで取り上げる予定。

一つ感じたことは、「日本」というシステムの中にいてそれを内側からしか見られない人たちと、それを一度相対化して外側からの視点を獲得できている人の差という事。あの場にいた人は何からの形でその相対性を獲得できているような気がします。そういう「物の見方」っていうのはとても大切な物の一つだな、とそんな印象を受けました。

あと、蛇足ですけども@hiro45jpさんは全然「普通のサラリーマン」じゃないです。あれが「普通」だったら日本の社会構造に革命が起きてます。なんて事を第一感に感じたんですが、もしかしたらそういうのが「狙い」なのかもしれません。つまり、全然普通じゃない@hiro45jpさんみたいな人が「普通」になるような社会。そういう社会になったらいいな、みたいなメッセージがあの「普通のサラリーマン」という肩書きの裏には隠されているのではないか。まあ、勝手な深読みなのできれいさっぱりスルーしてもらって結構です。
※ここで言う「普通じゃない」はもちろん良い意味です。この説明こそ蛇足ですが。

最後に

まあ、ざっくりとですが感想みたいなものでした。だいたい感想書きたいだけ、ってやつですね。正直このオフの印象を一エントリーでまとめるなんて作業は控えめにいって困難と言わざるえません。おそらく今週のエントリーはオフ会の余韻みたいな感じでつらつらと書かれていくことになるでしょう。

最後になりましたが主催者、仕切りの@goryugoさん&お手伝いされた方々、お疲れ様でした。はじめは「だいたい面白かった」なんて書こうかなとも思いましたが、ネタとしてそう言ってしまうのも憚れるぐらい楽しい会でした。

ありがとうございます。

前の記事 次の記事

1 thought on “「すごく普通の名古屋オフ」に参加した感想など”

  1. ピンバック: 名古屋オフで泣いた 今週のまとめ ~11/26 | iPhone 研究室(iPadもね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com